感動の山 | 奥久慈 男体山 | ||||||
|
|||||||
水戸駅⇒西金駅→湯沢温泉→大園地→男体山→月居峠→袋田の滝→袋田駅⇒水戸駅 水戸(10:26)より水郡線で西金駅(11:30)まで行き西金駅より歩き始める、 湯沢温泉に向けて (駅より東方面)山郷を一人歩いて行く西金駅より約20分、湯沢温泉(11:45)に着く辺りは民家が5〜6軒ありとても静かな 田園風景が楽しめる 湯沢温泉は確か2軒あったと思う、此処で道は二手に分かれる右は篭岩、亀が淵を経て竜神峡への道で左は目指す。奥久慈男体山へと続山里ののんびりしたハイキングコースで時々家が一軒現れる30分程歩くと大円地(12:05)の部落に入り15軒ほど民家が集まっている進行方向左前方には長福山が見えて来る、 前方には目指す男体山654mが見える暫く行くと登山道が二分する右は一般道、左は健脚向きらしいので左の道を行く林の中の道を30分程登ってゆくと道が急になりちょいと苦しい登りだ、暫く登ると大きな岩場(12:40)の絶壁で見晴らしの良い所に出る此処で小休止とする、長福山が目前に、さらに辿ってきた湯沢温泉方面が眺められる山頂は近いので再び歩き始めると男体山から月居峠に向かう稜線に出る 右に行った所が目指す男体山654mの山頂(13:30)だ山頂は一等三角点があり石作りの祠が祭ってある 直ぐ下に御神水が在ると聞いていたのだが涸れていて水が無かった。山頂での展望を楽しんだら稜線を戻り左に登って来た岩場よりの道を見送り月居峠に向かう、林の中の笹が繁っている道を 約く2時間行くと畑が見えてきてさらに行くと人家が見えて来る、 この辺りから少々雨がぱらついてくる月居峠に出て車道を 5分程歩き再び袋田の滝に向かう山道に入る、暫く林の中の道を行くとゴー!ゴー!と低い音が響いてくる 滝が近くにある事が解る、もう空は薄暗くなって来た、さらに進むと丁度滝が目前に見える高台の茶屋(17:00)に出たので 此処で休憩とする、茶屋のおばさんに電車の時刻を聞くとまだ時間は十分あるのでゆっくりと滝見ができる しかし大きな滝だ日本三大瀑布の一つに成っているだけ有る 幅が広くて4段に落ちている滝で水量も豊富なので偉大さが増す。 十分滝を見学したので、袋田駅まで歩いて行く滝から約500m程行った所に本造2階建ての旅館があり直ぐ先で月居峠から伸びてくる 道と合流して袋田駅(17:00)に到着する |
|||||||
![]() ![]() |