八王子⇒飯能⇒名栗橋→岩茸石→棒の峰→権次入峠→棒の峰→権次入峠→黒山→岩茸石山→高水山→軍畑駅
何時もの様に八王子に出て立川経由で飯能まで行き国鉄飯能駅より
西武線飯能駅まで約10分歩きバスで名栗川に向かう飯能より名栗川に沿って山の中に入って行く。飯能より40分名栗橋で降りる。
此処でポリタンクに水を入れて登山開始となる。歩き始めて直ぐに右側にラジューム鉱泉n太松閣が静かなたたずまいをしている。
此処より約一時ほど間林道を歩くと右側に棒ノ峰登山口がある、此処から登山にふさわしい山道となり杉林の中をジグザグに登って行く。
急な登りなので一汗も、二汗もかく、途中ニ、三度休みながら登ると尾根に出た所に大きな岩がある。立て札かあり岩茸石と明記してある。此処で10分ほど休憩する。岩茸石からは進行方向右前方に目指す棒も峰山頂が望める。山頂はもう近くだと自分に言い聞かせ岩茸石を後に尾根道を登って行く、この辺りから霜が溶け出して足元が悪くなり滑り易くなってくる。
足元に注意しながら尾根を30分ほど上ると権次入(ゴンジリ)峠に出て右、棒ノ峰、左、高水三山の標識が建っている此処を右に幅広い尾根道を棒ノ峰山頂に向けて登って行く此処も霜解けで滑り易く歩きにくい登りとなる。権次入峠より30分棒ノ峰山頂976mに到着する。山頂は意外と広くてバレーボールをしている人たちも居る。また周囲に視界を遮る物がないので展望も大変良い。しかしガスが多少かかっているので遠距離は霞んでいる。近くの武甲山、伊豆が岳、手前に有間山や蕨山が見える。
此処で昼食にする、良い天気なのでとても気持ちが良い。インスタントラーメンを作って食べる。食事と休憩で1時間ほど山頂で過す。帰路は山頂より権次入峠に戻り直進して高水三山を目指す、権次入峠より30分程歩いた所で持ってきたトランペットを吹く、言い気持ち!!岩の上で一時間ほど吹いている山にまでトランペットを持ち込み吹いたのは今回が初めてでとっても気分が良かった。しかしちょいと息が苦しい、
サー又歩くのだ、枯葉の上をカサ!カサ!!と歩くのはまた冬の陽だまりでしか味わえない感触だ、のどかな山歩きとなり疲れを感じられないほど気持ちが良い歩きとなる。2時間ほどで高水三山を通って軍畑の無人駅に到着する軍畑駅の手前のお店でジュースを買い喉を潤す、近くには鱒の養殖池があり無数の鱒が泳いでいる。軍畑駅で20分程待っていると立川行きの電車が着たので乗り込み立川で乗り換えて帰る
立て札かあり岩茸石と明記してある。此処で10分ほど休憩する。岩茸石からは進行方向右前方に目指す棒も峰山頂が望める。山頂はもう近くだと自分に言い聞かせ岩茸石を後に尾根道を登って行く、この辺りから霜が溶け出して足元が悪くなり滑り易くなってくる。
足元に注意しながら尾根を30分ほど上ると権次入(ゴンジリ)峠に出て右、棒ノ峰、左、高水三山の標識が建っている此処を右に幅広い尾根道を棒ノ峰山頂に向けて登って行く此処も霜解けで滑り易く歩きにくい登りとなる。権次入峠より30分棒ノ峰山頂976mに到着する。山頂は意外と広くてバレーボールをしている人たちも居る。また周囲に視界を遮る物がないので展望も大変良い。しかしガスが多少かかっているので遠距離は霞んでいる。近くの武甲山、伊豆が岳、手前に有間山や蕨山が見える。
此処で昼食にする、良い天気なのでとても気持ちが良い。インスタントラーメンを作って食べる。食事と休憩で1時間ほど山頂で過す。帰路は山頂より権次入峠に戻り直進して高水三山を目指す、権次入峠より30分程歩いた所で持ってきたトランペットを吹く、言い気持ち!!岩の上で一時間ほど吹いている山にまでトランペットを持ち込み吹いたのは今回が初めてでとっても気分が良かった。しかしちょいと息が苦しい、
サー又歩くのだ、枯葉の上をカサ!カサ!!と歩くのはまた冬の陽だまりでしか味わえない感触だ、のどかな山歩きとなり疲れを感じられないほど気持ちが良い歩きとなる。2時間ほどで高水三山を通って軍畑の無人駅に到着する軍畑駅の手前のお店でジュースを買い喉を潤す、近くには鱒の養殖池があり無数の鱒が泳いでいる。軍畑駅で20分程待っていると立川行きの電車が着たので乗り込み立川で乗り換えて帰る
|