感動の山 | 丹沢 表尾根 | ||||||
|
|||||||
波田野⇒蓑毛→ヤビツ峠→ニノ塔→三ノ塔→烏尾山→烏尾尾根→新茅山荘→大倉→渋沢駅 早朝丹沢へ向かう小田急線秦野で待ち合わせメンバー四人となるバスの発車時間まで駅前のうどん屋でうどんを食べてくるバス停には200人ほど並んでいて意外と多くの登山者がいる。ヤビツ峠までバスで行く予定でいたのだが3月は蓑毛が終点となる4月になるとヤビツ峠まで運行されとの事だ。来週くればヤビツ峠までバスで行くことが出来たのだ、 メンバー全員がっくり!!蓑毛より登山開始小沢に沿って緩やかに登って行く10分ほど登ると汗が出てきたので小川の水で顔を洗う、水が冷たくてとても爽快な気分ださらに進と雪が所所に残っていて歩きにくい登山道となってくる。蓑毛より約1時間ヤビツ峠に出る峠には未だ多くの雪が残っている。峠より車道を富士見橋まで降り左に折れて丹沢表尾根の登山道を登り始める。急な登りで雪が残っていて、吹き溜りには1m程残っている、 キャラバンシューズの底が少し切れているので水がはいって来てしまった。二の塔の頂きに出る天候は悪く今にも雨が降って来そうな空模様だ。二の塔を降り始めると斜面に雪が積っているので登山道より反れて雪のある斜面を尻スキーで20m程降ってしまう、続いてF氏も尻スキーで降って来る、雪すべりも登山の楽しみの一つだ、 続いて大きな三の塔を登り三の塔の頂を通過して烏尾小屋で昼食にする。風が次第に強くなって来る、寒さが身に凍みて来た所なので暖かいラーメンを作って食べる。此処でゆっくり休憩をして体力の回復をさせる、予定では塔の岳より大倉尾根を下ることにしていたのだが天気が悪く視界も悪いので烏尾根を降る事にする。小屋で1時間程休憩をしたので元気を取戻して出発する。 烏尾根は樹林帯の中なので風は弱まって来る、のんびりと歩く途中で写真を撮ったりして下山する急な降りとなり下り切ると休憩小屋がある大倉から戸沢に通じる林道際の休憩小屋だ此処で喉が渇いていたのでジュースを買って喉を潤す。休憩後林道を大倉バス停まで歩きバスに乗らないで渋沢駅まで歩いて行く |
|||||||
![]() ![]() |