感動の山 尾瀬縦走 
尾瀬沼からの燧ケ岳
1974年6月8日
ルート平面図
省略



ルート断面図 拡大
上野駅⇒沼田駅⇒鳩待峠→山ノ鼻→竜宮小屋→下田代十字路→温泉小屋→三条の滝→下田代十字路>→大江湿原→三平峠→大清水⇒沼田⇒上野

 


 上野発23時13分発尾瀬3号に乗って行く 予定でいたが21時57分発の早い電車に乗れたので予定より一時間程早く出発できる。電車は意外と空いていたので紙を敷いて横になって 仮眠状態で行く0時30分沼田駅に到着する、尾瀬に行く人でホームは混雑している、
 直ぐに外に出てタクシーを確保する、少し遅れて 全員出てくるタクシーに乗り込み素早く出発する。(0時35分)夜中だが尾瀬に向かう道路は車が繋がっている国道を鎌田で分かれて 尾瀬に向かう、途中戸倉より左に分かれて鳩待峠に向かう途中右に富士見下に行く道を見送って山道を登って行く。 沼田より約一時間10分で鳩待峠に到着する峠には車が30台程入っていた、山小屋で軽食をとり歩く準備をする。




        
竜宮小屋を過ぎてつり橋を渡って行く 燧ケ岳に向かって尾瀬ヶ原を行く 豪快に落ちる三条の滝
 午前2時鳩待峠より尾瀬ヶ原に向かって出発する、 懐中電灯を取出して足元を照らして歩く、他の4名は懐中電灯の用意をして来なかったので一つの懐中電灯で5人分を照らすのは 用意ではなかった、しかし目が慣れてくると以外に明かりが無くても歩けた。

 一時間程ので降りで尾瀬ヶ原の一端の山の鼻に出る、 空はまだ暗く時折雲の切れ間より月が見える。雨の事が心配になって来る、此処で再びおにぎり等を食べての休憩とする。 まだまだ陽が登りそうも無いので歩く事にする、月の明かりで意外と楽に歩ける、水芭蕉が木道の両端に白い花を付けて咲いている。 山の鼻より一時間程で竜宮小屋に到着する周りが次第に明るくなって来る、

 竜宮小屋を通過して直ぐ近くに有る吊橋の所で休憩とする。 20分程して歩き始める正面に燧ケ岳が霧に霞んで見えて来る。丁度燧ケ岳の頂きより太陽が昇って来た、陽が昇るに連れて後方の 至仏山がハッキリと姿を表してくる。霧の中に浮かび来ると言う尾瀬の歌にぴったりの情景が見られる。竜宮小屋と下田代十字路の 中間地点でT氏が遅れて見えなくなっているのに気が付く、

 此処で40分待っても来ないのでジャンケンデ負けた私が引き返して 探しに行く5分程戻った所でT氏と逢う、急いで全員が待っている所に頃に戻る、再び5人で歩き始める。下田代十字路に午前 7時到着此処で30分程休憩にして朝食にする。此処は山小屋が6件ほど有り丁度尾瀬の中心なので登山者が多く集まってくる。

予定より早く着いたので 三条の滝まで行く事になる。今度は沼田より来た二人と一緒になり6人で歩く、T氏は単独行動となる此処からは草原の彼方に 至仏山の雄姿が望めて大自然の中に居る事を強く感じさせられる。40分程で温泉小屋に出る、休まず進む温泉小屋より20分程で 平滑の滝の見えるところに来る、森林帯なので木立の合間よりの眺めで全体が見えない、

 樹林帯を降って小さな沢を横切り登り下りを 何度か繰り返す辺りより登山道が悪くなる。途中で同行したUさんは引き返してしまう。十字路にザックを置いて来たので身は軽いのだが 登り降りで疲れる。三条の滝の見晴台に着く、今日は以前来た時よりも水量が豊富で壮大な滝に成っている。10分程写真を撮ったりしてから 元の道を引き返す。

 三条の滝と平滑の滝との間で先ほど引き返したUさんと合流できる。疲れが増してくる平滑の滝の手前の沢で顔を洗う 水が冷たくて気持ちが引き締まる。温泉小屋まで戻りジュースを買って喉を潤す、天気は良好風はそよ風、燧ケ岳もハッキリと姿を見せてきた 途中で何度か写真を撮りながらの歩行となる。 荷物の置いてある下田代十字路に10時40分に戻る、荷物を持って10時50分尾瀬沼に向けて出発する此処からは 広葉樹林帯の中の木道を緩やかに登って行く、

 寝不足と疲れで全員口数が減少する。白砂乗越を通過して沼尻に出るまで 3回休憩をする、疲れて来た事が休憩の回数でもハッキリ解る、沼尻着12時40分此処で再び休憩、ジュースを買って飲む、 汗をかくので水分の補給も必要となる。沼尻よりアザミ湿原を回って長蔵小屋に行く2時40分大江湿原と尾瀬沼の境に建つ 長蔵小屋に到着。  今日中に帰るので直ぐに三平峠に向かう、 尾瀬沼畔に沿って尾瀬沼山荘まで行き沼と別れて三平峠まで登山道を登る、3時00分三平峠に到着、峠で一息入れて再び歩き始める、 此処からは大清水まで急な降りの登山道となる、長い道程を歩いて来たので足が痛くなって来て辛い降りとなった、

 道が緩やかになり 一之瀬の林道に出る、林道を約40分程行くと大清水に出る4時50分到着、十字路より同行した沼田の人の知人のタクシーが 来ていたのでバス料金で沼田まで乗せてもらうことが出来た、定員5人だが6人乗って沼田まで早く戻れて良かった、さらに 途中の吹割の滝で車を停めてもらい滝見学も出来て、大いにラッキーだった沼多発18時21分の電車に乗ることが出来た。

 タクシー代一人600円で良いと言われたが全員1000円渡した。沼田より来た二人に礼を言って分かれる。電車は混んでいて 座れずゴミ箱の上に座っていたが足が痛くなる。一日で鳩待峠から三条の滝を往復して大清水までの間約36K16時間を歩いたので 大いに疲れたが大変満足感を味わえる。

上野⇒沼田 830円   タクシー往路 1800円   復路 1000円