感動の山 夜叉神峠 
汗をかきながら山頂を目指す
1979年3月18日
ルート平面図
省略



ルート断面図 拡大
 相模原8:00⇒相模湖IC8:40⇒勝沼IC9:20⇒竜王9:50⇒芦安10:20⇒夜叉神荘10:40→夜叉神峠11:50→夜叉神荘13:15⇒芦安13:35⇒櫛形町14:00⇒精進湖15:00⇒河口湖15:30⇒小山16:40⇒厚木18:40⇒相模原19:15 

 相模原8:00⇒相模湖IC8:40⇒勝沼IC9:20⇒竜王9:50⇒芦安10:20⇒夜叉神荘10:40→夜叉神峠11:50→夜叉神荘13:15⇒芦安13:35⇒櫛形町14:00⇒精進湖15:00⇒河口湖15:30⇒小山16:40⇒厚木18:40⇒相模原19:15  


 まだ早い春の南アルプスを眺めに夜叉神峠に車で向かう。芦安より林道を夜叉神荘まで登って行き車を降りて約一時間の登山で夜叉神峠に出る。峠からは雪を被った峰、白根三山が目前に聳えている。左の峰より農鳥岳3029m、間ノ岳3189m、北岳3192mと3000m級の峰が連なっている。まさに此処、夜叉神峠は南アルプスの眺めの特等席だ。


        
目前の白根三山 夜叉神峠 夜叉神峠




 夜叉神峠で十二分に景色を眺めて歩き回る、峠の一角には小さな祠があり、又峠には山小屋もある、以前此処の山小屋で泊まったとき大晦日で夕食後小屋のご主人にお酒を振舞って頂いた事があリ、翌日は峠より鳳凰三山に向かって行った事があり、懐かしさが漂う峠だ。

 夜叉神峠で昼食をいて峠の景色を十二分に感じ取ってゆっくりと下山する。帰路は富士五湖を巡り国道246号線を走り帰宅する