感動の山 大菩薩峠
 晴天の大菩薩峠で祈念撮影
1984年11月3日

 ルート平面図

省略



ルート断面図 拡大 
登山コース
高尾駅⇒国道20号線⇒大月⇒笹子トンネル⇒初鹿野⇒嵯峨塩鉱泉⇒上日川峠⇒福ちゃん荘→唐松尾根→雷岩→賽の河原→大菩薩峠→福ちゃん荘⇒上日川峠⇒裂石⇒柳沢峠⇒奥多摩⇒高尾


 11月3日登山日和となった晴天の中を大菩薩峠に向かう今回のメンバーは総勢9名高尾駅に集合しての出発となる。国道20号線を西に進み大月の町並みを過ぎて笹子トンネルを抜けると初鹿野に入って国道を右に折れて林道を進み上日川峠より右に入って福ちゃん荘の際に車を止めて登山準備開始。


 福ちゃん荘より唐松尾根の急な登りを行く途中で休み。約1時間で雷岩の大展望所に到着する。風がちょいと強いが眺めは非常に良く富士山が見える。岩に腰を下ろして休憩をしていると自然にザックよりおにぎりを取り出して食べ始める!..まだ昼食の時間ではないよー...との声に! あわてて出したお弁当をザックに戻して...大笑い。


 賽の河原付近の風を避けれる斜面に入って本当の昼食にする。此処大菩薩峠から大菩薩嶺間での登山道は草原状になっていて遮る物がなく視界は最高に良い所が登山者の人気となっている車を利用すれば意外と楽な登山が出来て日帰りでも十分に楽しめる。

 賽の河原より大菩薩峠に降って介山荘で小休止。大菩薩峠からは道幅が広く車でも通れそうな山道となって急な所は無く楽に降ってゆける30分ほど降ると勝縁荘の山小屋が現れて此処からは林道となる林道を5分ほど行くと富士見山荘(営業していない)を過ぎて登山開始した唐松尾根登山口に戻ってくる福ちゃん荘際に止めた車に乗り込んで帰りの道を奥多摩に向かう

 裂石より柳沢峠を通過して国道411号線を奥多摩に向かう、奥多摩湖を過ぎた当たりより車が渋滞してきたので途中の御岳駅で電車を利用する人たちと車で帰る人と別れる。御嶽駅で解散となる。 


 。


矢部さんの製作画 眼下に大菩薩峠の介山荘 唐松尾根を下る