感動の山 | 戦場ヶ原 | ||||||||
|
|||||||||
登山コース 浅草⇒東武日光⇒湯滝入口→湯滝→泉門池→青木橋→赤沼分岐→竜頭の滝上→竜頭の滝⇒東部日光⇒浅草 7月28日浅草駅発8時40分特急華厳で一路日光へ向う、事前に指定席乗車券を確保してあるのでゆっくりと 座っての2時間を電車の車窓を眺めながら話しに夢中になりあっと言う間に東部日光駅に到着する日光駅より東部バスに乗り換えていろは坂を登り中禅寺湖畔を走り 戦場ヶ原を進み湯滝入口で降りる。初めに豊富な水量と豪快な轟き音を響かせている湯滝を目前に眺めてのスタートになる。 湯滝より流れる湯川に沿って約40分川幅が広くなっている泉門池に出る。池には小さな鴨が数羽いて水に 潜って何か餌でも探しているようだ。丁度テーブルとベンチがあり自然と昼食になってしまう。やはり美味しい食べ物には負ける。花より団子と言ったところだ。 各自食べ物には用意周到できゅうりの漬物、鶏の唐揚、冷たい飲み物、テーブルの上は食べ物で覆われてしまう。美味しい空気を吸って程よい運動をしたところなので 昼食は特に美味しく話が弾み辺りを賑わせている。 泉門池を後に戦場ヶ原の北端の湿原に出る木道が敷かれていて木道に従って湿原の縁を大きく弧を描いて歩いてゆく。 此処は湿原で大きな植物が無いので展望は良い。泉門池より約20分湯川に架かる青木橋を渡ると展望が非常に良くなり湿原の後方に 大きく乗り出した男体山が迫って来る、 晴天の明るく広い草原を気持ちよく進み先頭を行くグループは赤沼分岐を過ぎてミズナラの林に 入って行こうとしているので急いで先頭を行く人達に戻るようにと大声で呼びかける。声に気付き引き返してくるミズナラの林に入ると 戦場ヶ原の展望が無くなるので丁度良い休憩広場が出来ているので此処で十分に景色を楽しんで休憩をする。平坦な道なので歩く ペースが速くなって休憩も忘れて通過してしまう所だった此処からの男体山も実に素晴らしく青空に映えている。
。十分に休憩と景色を堪能して先を目指す直ぐにミズナラの林に入ると小学生の団体が休憩をしているので右に、左にと移動しながら通過する 車道を横切り川に沿って降ると竜頭の滝上バス停がある国道120号線に出る。滝を眺めながら竜頭の滝に到着する此処は観光スポットとなって 土産等を売っている売店が軒を連ねている。 バスに乗っていろは坂を下り東部日光駅に戻る帰りの列車の時間スレスレにバスが着いたのでホームを 駆け足で乗車する。全員乗ったのを確認してホッと一息つく。日光駅でお土産を買う予定でいたのだが、仕方が無い。帰路は車内でビールで 疲れを癒して楽しかった戦場ヶ原の思いを話しながら終点の浅草にもどる。。 |
|||||||||
![]() ![]() |