感動の山 峰ノ薬師 
姿三四郎決闘の場 峰野薬師
19999年1月17日日
ルート平面図
省略



ルート断面図 省略
1999年1月17日      コース   城山湖→加藤武雄文学碑→電波搭→峰の薬師奥の院→峰の薬師

 

 城山湖(本沢ダム)際の駐車場に車を停めて変電所の脇を通り左に城山湖周遊コースの山道を入ってゆくと右手下に城山湖が見えてくる。 対岸に町田市で一番標高の高い草戸山(城山湖周遊コース)がありその後方に高尾山が望める。さらに周遊コースを進むと右手に見晴らし休憩舎があり少し先に加藤武雄文学碑が左手の小高い丘に建っている。

 緩やかな周遊コースを行くと左手に峰の薬師へ通じる道がある(杉林の細い道で林業用)周遊コースにしたがって登って行くと右手に大きく開けて湖越に関東平野の大きく広がっているのが望める。 天気の良い日には絶好のビューポイントになる所周遊コースをさらに登ると約半周地点で分岐になる。直進する道は城山湖周遊コースで左に折れるコースは目先の榎窪山の山頂で峰の薬師方面と三沢峠を経て大垂水峠へと続く道との分岐となる。 

榎窪山より城山湖周遊コースを戻るような方向に峰の薬師に向かうこの付近は尾根の頂上に当りマイクロウェーブの中継タワーが3基建っているので遠くより位置の確認が出来る。此処までは管理用の車が入って来るので山の中の車道となっている。電波搭の脇の南斜面を下って行くと直ぐに峰の薬師奥の院が有りさらに降って行くと津久井湖が眼下に望める見晴らしの良い峰の薬師の東端に出る。 此処で景色を眺め写真をとってから梵鐘を右手に見ながら峰の薬師の境内に着く、広い境内の片隅に大きな姿三四郎決闘の場の碑が建っている。見晴らしの良い所に休憩テーブルがあり一息いれられる

加藤武雄の文学碑 鐘楼 峰ノ薬師 津久井湖の眺め