感動の山 | 霧ヶ峰 | ||||||||
|
|||||||||
佐久(T山荘)⇒長久保⇒長門牧場⇒車山高原⇒車山山頂→夫婦岩→蝶々深山→物見岩→鎌が池→八島湿原→八島園地⇒車山高原 佐久のT山荘より2台の車で一路霧ケ峰高原に向かう浅科村を過ぎて望月のトンネルを抜けて茂田井より国道142号線を左折して白樺湖方面の標識に従って進む。途中右手に長門牧場の看板があり、案内に従って長門牧場に入って休憩とする。牧場には色々なお土産があり、また自家製のソフトクリームが美味しそうなので全員で試食する。 お土産と美味しいものを食べて満足した長門牧場を後に白樺湖方面に向かう。左手に蓼科牧場を眺めながら高原を行く、女神湖湖畔を通過して、カーブの連続を越して大きく開けた白樺湖湖畔に出る、白樺湖よりビーナスラインに入って八島湿原の近くに車を1台停めてから車山高原に戻ってリフトで車山に登る。 2本のリフトを乗り継ぎ車山山頂1925mに登る、山頂には大きな気象用レーダーがあり新しくするため工事中となっている。車山山頂の展望を楽しんでから霧が峰ハイキングコースに向かう。車山山頂からは急な降りで滑らないよう体を横向きにして慎重に降る。 夫婦岩まで約20分、降りも意外と疲れる。夫婦岩は路が十字路となっている所で、此処を左に向かう、此処からは高原ムードを満喫しながら長閑なハイクとなる。高原一体に丁度満開となったニッコウキスゲやその他多くの花が咲いている。青い空に白い雲、高原を吹き抜ける心地よいそよ風に浸りながら蝶々深山1836mに出る。 此処、蝶々深山で休憩とする。ザックを降ろして各人お昼の用意蝶々深山山頂は広く一面にニッコウキスゲが黄色いじゅうたんを敷いた様に咲いている。黄色いじゅうたんの上に越を降ろしている様だ、広い山頂にはハイカーが多く休憩している。長門牧場より買って来た自家製牛乳で乾杯!!とても美味しい、隣りのグループはビールで乾杯しているが、こちらは牛乳で乾杯!!。
蝶々深山で昼食と、景色を十分満喫したので蝶々深山を後に物見石に向かう、足取りも軽く色々な花が咲く草原を気持ちよく進む、笹原を過ぎて目指す物見岩がが次第に大きく見えてきて坂道を一登りすると見晴らしのよい物見岩に到着。 振り返り見るとリフトで登って来た車山、正面には八島湿原が見える。物見岩を八島湿原に向かって降って行くと八島湿原の一角に鎌が池が有り付近には多くの花が咲いている特にベニバナシモツケソウが特に鮮やかな色をしていて目立っている。近くに「山小屋の灯」の歌詞が書かれた碑か建っている 鎌が池の近くには車道が有り近くにはキャンプ場も有る。鎌が池を通過して八島湿原の縁を半周しながら八島園地に向かう。八島湿原の縁は木道で策があり自然保護を取っている。八島園地より辿って来た方面を見ると遥か彼方に車山が見える。よくも歩いてきたものだ!!と我ながら感心する。 八島湿原の近くに停めてある車に乗り込み車山高原に戻る此処で再び2台の車が合流。今日一日素晴らしい天気で、ニッコウキスゲが丁度満開に咲いていて最高のハイキングが出来た。今回のコースは平坦なハイキング路でのんびり歩くのには相応しいコースだ、また来年来る事を心に誓って霧が峰を後に帰路を辿る。 |
|||||||||
![]() ![]() |