感動の山 | 景信山 | ||||||
|
|||||||
コース 高尾駅→小仏口→景信山→小仏峠→城山→高尾山⇒高尾駅 JR高尾駅に集合したがMOさんが予定時間過ぎても来ないので、小仏峠登山口行きのバスで出発する、HAさんとISさんが念のため高尾山口まで見に行きタクシーで景信山登山口まで戻り合流することにする。しかしHA、ISさんは途中の小下沢からの登山道を景信山目指すことになる(間違えて)どうにか無線連絡が取れて我々も景信山を目指す。ほぼ直線の登山道なので距離は短いが急なため息を弾ませながらの登山となる。 1時間ほど登った所で、小下沢よりの登山道との合流地点に出る。無線で小下沢より登って来る二人を呼び出して連絡を取るとまだ隣の尾根を巻いているらしい。20分ほど待っていると合流点の下の方に二人の姿が確認できる。全員そろって景信山山頂を踏む事が出来てホッとする。早速山頂での昼食は計信山名物のナメコ汁を食べてさらに山菜そば!食欲旺盛なのには感心する。山頂で充分休憩をしたので、体力が回復する。 景信山山頂を後に小仏峠を目指して急坂を降って行く、30分ほどで小仏峠に到着、茶店が2件無人状態で残っている。峠より城山の登りとなり半分ほど登った所でGさんが、リタイアするHさんが付き添って小仏峠に戻り小仏登山口に降りる事にする。 電波塔が建つ城山に登り、後は道幅の広い尾根道を緩やかな登り降りを繰り返して高尾山に向かう、陽がだいぶ低くなって来て回りが薄暗くなり始める丁度高尾山んの展望台に着いた時富士山のシルエットが浮かび上がり富士山の肩に陽が沈んで行く光景を見ることが出来る。高尾山山頂を後に急いで下山する。最終ケーブルカーの時間は過ぎていたのだが今日は連休で1時間延長していた為、ケーブルカーに乗れて助かった。1時間歩く所を8分で下山することが出来る。小仏で別れた二人との待ち合わせ場所に行くともう既に30分前に到着して、我々の到着を待っていた。再び全員そろって無事に登山終了となる。お疲れ様でした。
|
|||||||
![]() ![]() |