感動の山 八王子城跡 
八王子城山頂
2002年3月24日
ルート平面図
省略



ルート断面図 省略
 3月24日  高尾駅→森林公園→八王子城址口→八王子城山頂→富士見台→小下沢→高尾

 
  高尾のHAさん宅より歩いて高尾森林公園の桜を見学ごそのまま歩いて、八王子城址公園に行き城址公園を一巡り後八王子城山頂を目指す。このコースは初めてでHAさんに案内してもらう。こちらも桜が丁度満開に咲いている。よく整備された登山道には所々休憩ベンチ設けてあり休みながら行くことも可能だが休まずゆっくりと登ってゆく。よく整備された登山道を登ってゆくと左手側が開けてきて先ほど見学してきた森林公園が眼下に見渡せる。霞沢団地の後方には新宿の高層ビル群が望める。山頂には神社があり神楽の舞台や天狗の像があり東側は展望がよく此処で小休止する。

 八王子城山頂から小山を越えて行くと一面椿の林となり椿林の中の小高い所に 史跡八王子城天主跡の石碑が建っている天守跡から尾根筋を行くと富士見台経由高尾山口駅へ2時間20分の標識が出てくる。此処は小仏林道の蛇滝付近から登ってくる登山道との合流地点となっている。陽が暮れ掛けて来た山道を行き小高い所に富士見平の標識が立っている所に出る。名前のように富士山の方角が開けていて既に陽が山並みの後方に隠れす寸前の所だ。薄暗くなった山道をどんどん下り小下沢林道に出る。後は高尾経由歩いて戻る。

 よく整備された登山道には所々休憩ベンチが設けてあり休みながら行くことも可能だが休まずゆっくりと登ってゆく。
登山道の途中に椿林の休憩ベンチ 鮮やかな色に咲いた椿の花  曲がり角ごとに休憩ベンチがあり 

 よく整備された登山道を登ってゆくと左手側が開けてきて先ほど見学してきた森林公園が眼下に見渡せる。霞沢団地の後方には新宿の高層ビル群が望める。
標識  八王子城址山頂よりの展望 霞沢団地と森林公園の小山

 山頂には神社があり神楽の舞台や天狗の像があり東側は展望がよく此処で小休止する。
後方には新宿副都心のビル群れ 八王子神社の大きな二本の木 椿が咲いた階段

神社の境内には舞台があり 近くには天狗の銅像が 八王子神社を後に登山道を進む

 八王子城山頂から小山を越えて行くと一面椿の林となり椿林の中の小高い所に 史跡八王子城天主跡の石碑が建っている
富士見台まで1時間 史跡八王子城天主跡の石碑 富士見台の分岐

 天守跡から尾根筋を行くと富士見台経由高尾山口駅へ2時間20分の標識が出てくる。此処は小仏林道の蛇滝付近から登ってくる登山道との合流地点となっている。
城山と後方の富士山 分岐点にある富士見台 休憩ベンチがあり一休み

 陽が暮れ掛けて来た山道を行き小高い所に富士見平の標識が立っている所に出る。名前のように富士山の方角が開けていて既に陽が山並みの後方に隠れす寸前の所だ。
斜光を浴びる富士見台のベンチ 日が沈む 富士見台の標識

 薄暗くなった山道をどんどん下り小下沢林道に出る。後は高尾経由歩いて戻る。