感動の山 | 生籐山 | ||||||||
|
|||||||||
高尾11:30⇒藤野11:40⇒石盾神社11:50⇒
生藤山登山口12:00→佐野川峠12:40分→甘草水(昼食)13:30→三国山13:50→生藤山14:30→
生藤山登山口15:50⇒高尾17:20 高尾より国道20号線を大垂峠を越えて相模湖を左手に眺めながら藤野駅の手前を右に折れて踏切を渡りトンネルを抜けて上の原方面に向かう途中右手に和田峠の道を見送って左に進み峠を越えてT字路を右折する。5分ほど右手に石楯神社があり神社の所から右手に生藤山登山口の標識がある右に入って行くと養護ホームの所に出てホームの脇からさらに林道が続く、500mほど登った所が林道の終点で佐野川峠の登山口となっている。車を止めて登山開始、杉林の中の登山道でジグザグに登ってゆく、足元には初秋の花が多く見られる。 杉林のなかの登山道を30分ほど登ると最後の曲がり道に馬頭観音の石造があり「峠に着いたよ」と励ましの言葉を語っているようだ。佐野川峠の標識がある尾根道に合流する。尾根道を左に20分ほど登って行くと甘草水広場に出て視界が広がる。此処は桜の名所で春には大勢の花見登山者で賑わう所だ。甘草水からをさらに20分ほど登ってゆくと三国山(峠)の巻道と直登の分岐となり大木の下に石の祠が有る。丁度その時何処からか一匹のリスが出てきて大木に登って行き、見ているとまた直ぐに降りてきて回りを走り回って林の中に消えてゆく。この辺りでリスに出会ったのは初めてだ。
三国山に登りベンチで一休みしているとアサギマダラ蝶が二匹飛んで来て近くのアザミの花の蜜を吸い始めている。先ほどは甘草水の所ではギンボシショウモン蝶が花の蜜を吸いに来ていたのを見ることが出来た。今日は二種類の大きな蝶を見ることが出来てとってもラッキー!! 三国山より生藤山まで行き山頂でしばらく休憩。山頂では初秋の気配を強く感じる。涼風、気温、ススキの穂、木の葉の色...今日は特にリスに逢えた事と蝶も二種類見ることが出来て感動の山歩きとなった。 |
|||||||||
![]() ![]() |