感動の山 三つ峠 
開運山山頂
2003年1月5日
ルート平面図
省略



ルート断面図 省略
相模湖IC8:10⇒河口湖IC⇒旧御坂トンネル(天下茶屋)⇒三つ峠登山口→林道分岐→三つ峠山頂小屋→ 四季楽園(昼食)→開運山山頂1785m→三つ峠登山口→河口湖IC→相模湖IC16:30

 

2003年1月5日早朝(相模湖IC)8時10分中央道を河口湖ICに向かう。 河口湖ICより旧御坂トンネル(天下茶屋)より富士山を眺めてから 三つ峠登山口まで戻り雪の積もった路上に駐車。>登山準備を整えて歩き始める。 10分程で林道の分岐があり、50cm程積雪のある広い登山道を登る途中は雪景色を十分楽しめる。林道(車道)を登って行くので大きくカーブを描きながらジグザグに登る。1時間30分程で三つ峠山頂の一角に出る。
御坂旧トンネル 天下茶屋 雲が僅かに山頂にかかっている 四季楽園付近の山頂

 ここからは正面に富士山が望める。ゆっくりと眺めていたいのだが風が強く寒いので直ぐに風を避けて三つ峠山頂小屋に行く。此処で休憩をしようと小屋に入って行くと山小屋の若主人がこれからブルドーザーで雪かきに出るので直ぐ先の山小屋、四季楽園小屋に行くように言われ5分ほど歩いて四季楽園小屋に行き此処で昼食にする、山小屋のおばさんが直ぐにストーブをつけてくれて冷えた体を温める。

 インスタントのラーメンを作ってもらい体の中からと外からと同時に暖める。30分ほど山小屋で休憩をしてから、三つ峠の高峰、開運山1785mに向かう、登るにつれて風が強くなり寒さも一段と身に凍みる。開運山山頂は風が強くてとても寒いのですばやく写真を撮って5分程で直ぐに降る。 富士山の眺めは此処が特等席だ!!素晴らしさに感動 感動の山 !!
三つ峠山山頂(開運山) 御坂山塊の山並み 富士山の山頂が見えてくる


 四季楽園小屋真で引き返す。山頂よりは風が弱く寒さも和らぐ、後は降るにつれて寒さが和らぐのでゆっくりと元来た道を引き返す。山頂より僅か降ったところでブルに乗って雪かきをしている山小屋の若主人がいる、道幅一杯にブルが登って来るので除けるため雪の中に足を埋もれてしまう。


 雪の林道を降るのはゆとりが出来て周りの景色を十二分に見ることが出来る。山頂とは違って風が無く逆に汗をかきそうになる。体も温まり足も軽快に動いて登りより30分ほど早く歩ける。今日も素晴らしい富士山の姿を見ることが出来て感動の山歩きとなった。