感動の山 | 三国山 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
京王高尾⇒恩方⇒和田峠⇒和田(陣馬自然公園センター)
⇒石楯神社⇒養護ホーム→生藤山登山口→佐野川峠→甘草水(桜の宴)→三国山山頂→甘草水→生藤山登山口⇒上の原CC⇒京王高尾駅 何度か訪れている生藤山の途中にある甘草水の桜を、花の時期に登山しようと以前から計画していたのが今回念願が叶って花見登山開始となる。高尾駅に全員集合して2台の車で陣場街道を和田峠に向かう途中消防自動車が20台ほど止まっているのに如何したのかなと?...和田峠に到着すると峠の駐車場にも10台ほど停まっている。
和田峠を通過して、陣場自然公園センターで休憩して此処の管理人の話で昨日山火事が有ったことを知る。消防車の?が解かった。山火事は鎮火したとの事で登山には影響ないので、佐野川より石楯神社の先を右折して林道終点に有るホームの近くに車を止めて登山開始とする。何時もはもう少し上まで林道を行くことが出来るのだが今日はゲートが閉まっていて施錠されている。花見のシーズンなので車の混雑を避けるため閉めてあるらしい。8分ほど歩くと林道の終点で此処から杉並木の中をジグザグに登って行く。 程よく木を伐採してあるので意外と明るい登山道となっていて、足元には色々な花が咲いている。此処は登山道が山の斜面にジグザグに設けられているので歩きやすい。良く階段状に整備してある所があるが階段は膝を痛める。此処の登山道のように、右、左とジグザグに斜面を登る登山道のほうがはるかに歩きやすい。特に降る時に感じる。30分ほどで小さな馬頭観音の石仏が有る>型の折り返しに来て直ぐ上が尾根道となっている佐野川峠に出る。
佐野川峠からは緩やかな尾根道となって20分ほど行くと桜の名所「甘草水広場」に出る。やぁー皆さん花見、酒盛り、バーベキューに鍋、天気も良いし花見日和となって楽しんでいる。我々グループも負けずとテーブルに今朝仕入れてきた食料をザックより取り出して並べる...早速ビールで乾杯...花より団子と言った所かな? 甘草水広場でのお花見宴会を十分に楽しんで満足したので、生藤山の手前の三国山まで行く事にする緩やかな尾根筋をいい気分で歩く、明るい森林帯を20分ほど行くと10mほどの丘状の山頂(峠)三国山に出る。ベンチが設置してあり休憩に丁度良い場所となっている。西方面に富士山が薄く霞んで見える。 山里の春に浸り、桜の花咲く尾根(甘草水広場)での宴会、 三国山よりの富士山の遠望、足元に咲く花々、木々の間を吹きぬける春風を身に受けて心身供にリフレッシュする事が出来た感動の山歩きとなった。楽しい一日お疲れ様でした。 |
|||||||||||||||||
![]() ![]() |