感動の山 有間山 
山頂の標識
2003年5月4日
ルート平面図
省略



ルート断面図 拡大
高尾⇒五日市⇒梅ケ谷 ⇒軍畑⇒名栗湖⇒逆川林道⇒ 有間山登山口→タタラノ頭→有間山山頂→タタラノ頭→有間山登山口⇒名郷⇒白岩⇒名栗(ハミング)⇒高尾

 

皐月晴れの中急遽有間山へ行く事になりコンビニで食料を買い求めて名栗村に入って 河又より名栗湖畔を走り逆川林道を秩父の浦山ダム方面に向う。林道は殆んど舗装されていて意外と楽に走れる。どんどん高度を上げて蕨山の山腹を過ぎて 有間山の山腹を巻いてタタラノ頭と仁多山の間の峠に出る峠の名前は? 秩父の案内版(道路標識)が大きく目立つ。峠に車を停めて登山準備。 50m程戻った石垣の端より細い急な登山道に入って行く。
逆川林道 有間山登山口 フイリフモトスミレ スミレの花 キケマン

 直ぐに尾根筋の登山道に出て明るい広葉樹林帯の中の熊笹が生い茂る登山道を行く。 若葉が芽吹いたばかりで初々しい新緑に包まれた長閑な登山となる。踏み後はハッキリしていて迷う事は無いが登山者が少ないらしい。暫らく行くと 熊笹が刈り取られている休憩に良いピークに出る此処からはタタラノ頭が目前に迫ってくる休憩後急坂を登ってタタラノ頭12313mに到着する。 防火帯の尾根路を数回小さなピークを越えて本日の目標の山、有間山(橋小屋の峰) 1163mに到着する。此処は三叉路になっていて右に降って行くと逆川乗越を経て蕨山方面の登山道で登山者が多くいる。直進コースは鳥首峠を経て 大持山方面に至る。
タタラノ頭標識 新緑のカラマツ 有間山山頂 有間山山頂

 帰路は名栗湖に出て名郷より妻坂峠方面に入って白岩の石灰石採掘現場の鳥首峠登山口まで行き、 名郷の蕨山登山口に戻ってくる。名郷のバス停には多くの登山者がバスを待っている中に数名有間山山頂で出会った登山者を見かける。 名郷を後に帰路を辿る途中名栗川橋バス停の近くのレストラン(ハミング)に寄ってコーヒーでくつろぎの一時を過す。 此処は古くからある名栗温泉大正松閣の支店で太松閣の温泉割引券を購入できる。以前にも何度か温泉に浸かって帰った事がある。

 本日はハミングで感動の山歩きを回想しながらのティータイム。眩いばかりの新緑に 包まれた有間山登山を終えた充実感をしみじみと味わってからコーヒー以外にお茶やお茶菓子をサービスしてくれたハミングに礼を述べて帰宅する。