コース 土山峠→辺室山→土山峠
好天に恵まれた祭日(天皇誕生日)前回強風で断念した辺室山へ再度アタック。今回は途中のスーパーでHさんと待ち合わせて、スーパーで食料を買い求めて(朝食と昼食分)車の中で遅い朝食を取り、宮が瀬に向かう、途中の都井原の駐車場に寄って1台の車を置いて土山峠を目指す。幸い土山峠の狭い駐車スペースが空いていたので駐車して登山準備開始。道路際の急な階段状の登山道を登り始めると直ぐに尾根に出て後方の宮ケ瀬湖が眺められる明るい尾根道をどんどんと登って行く。
 |
 |
 |
土山峠(辺室山登山口) |
登山口の標識 1.9k |
尾根に上ると標識が |
明るい雑木林の尾根道を登って行く、この尾根の登山道には約100m毎に標識が設置してあり、これなら道を間違える事はありえない、踏み後もはっきりしている登山道なので安心して歩ける。南側の斜面は檜の植林地帯で尾根道に沿って金網が張りめぐされている。
 |
 |
 |
尾根道上の標識 1.6k |
登山道と作業路が交差する |
尾根を登りつめた所の標識 |
急な登山道の所には丸太の階段が出来ていて良く整備してある。尾根を登りつめると一旦僅かに下り辺室山0.9kの標識が現れる。汗ばんできたので此処で小休止とする。再び尾根道を行くと階段状の急な登りとなり、登りつめると緩やかな尾根筋の道となり、辺室山山頂に続く。
明るい雑木林の山頂が目前に見えてくる、辺室山山頂か? 山頂の僅か手前に標識が有り辺室山三角点と書かれていて際に境界線の石柱がある。土山峠より約1時間20分辺室山山頂644mに到着する。山頂は明るい雑木林の中で視界は木々の合間より眺められる程度だが、三峰、丹沢、蛭が岳、仏果山などが確認できる。早速持ってきた食料を取り出して昼食の準備。インスタントラーメン、お赤飯のおにぎり、パン、コーヒー...
 |
 |
 |
辺室山644m山頂 |
644mの山頂 |
辺室山山頂で昼食 |
辺室山山頂でゆっくりと昼食を済ませてから周りの景色を眺めながらのコーヒータイム、気温は低いが山全体が太陽の光を受けて温まっている様で寒さは感じない。
 |
 |
 |
辺室山より仏果山と高取山 |
常緑の葉に赤い実をつける木 |
天然のドライフラワー |
景色と食事を充分楽しんでから辺室山山頂を後にして、のんびりと降る、山頂より約1時間土山峠に戻る。
|