感動の山 | 吾妻椰山 | ||||||
|
|||||||
自宅5:10⇒上福岡7:00⇒東松山8:30⇒月夜野10:00⇒道の駅10:45⇒ノルンスキー場11:50→吾妻椰山14:40→ノルンスィー場15:20道の駅16:40⇒月夜野17:20⇒川越19:20⇒帰宅22:30 ノルンスキー場のリフト上部まで車で登る予定でいたが残雪の為途中の林道に車を停めて登山開始。11:50 今日は朝から青空が広がり雪を被った峰峯を眺めながらゲレンデを登る。足元にはフキノトウが至る所にあり採りながら登る。南側のリフトの上部に12時28分到着(此処まで車で登る予定地)此処から方向を北に向けて吾妻耶山を正面に見ながら暫く林道を歩く。再びゲレンデに出て登山道の標識に従って山道に入っていたが残雪が多く、踏み場所が悪いと腰まで雪に埋まってしまう。
雪道(登山道)を避けてゲレンデに戻り昼食にする(13:20)各人のザックより豊富な食べ物がシート上に出てくる。楽しい食事が済み吾妻耶山登山再開、此処で阿部さんファミリーが待機してくれるので荷物は置いて行けるが食べ過ぎて身が重くなる。ゲレンデの急斜面を登りリフトの上部に出る(14:00)此処から登山道となり暫く登ると急斜面の登りとなり登り詰めると大きな石の祠が三つある標高1341mの吾妻耶山山頂に到着する。 吾妻耶山山頂からは正面に谷川岳、左方向に万太郎、仙ノ倉山、平?山の峰が続き、谷川岳の右手には朝日岳、笠が岳、白髪門の白い峰が見える。吾妻耶山山頂付近にアズマイチゲの群生を見られる事を期待していたが、山頂付近は未だ雪が多く残っていて雪が無くなった所に数株のキクザキイチゲが咲いていた。 ゲレンデの途中で待っていてくれた阿部さんファミリーと合流して再びゲレンデを降る途中フキノトウを採りながら車の置いてある林道まで戻る。帰りも月夜野八瀬親水道の駅に寄って小休止(16:40)後月夜野ICより関越道に入り川越ICで降りて夕食を全員で済ませて解散となる(20:30) |
|||||||
![]() ![]() |