感動の山 | 御坂黒岳 | ||||||
|
|||||||
自宅9:00⇒山中湖11:00⇒新道峠登山口12:00→新道峠12:05→破風山12:45→すずらん峠13:05→御坂黒岳14:55→すずらん峠15:12→破風山15:30→新道峠登山口15:58⇒帰路 以前から機会が出来たら行って見ようと御坂黒岳の登山地図を用意してあり、今回念願が叶って御坂黒岳登山地図の活用となる。今回はHAさんに自宅まで迎えに来てもらい一路山中湖を目指す。道志を通過して山中湖は曇りで富士山の姿は見えないが回復の兆しがあり新道峠登山口に向う(新道峠登山口着11:55)早速登山準備を済ませて新道峠目指して登り始める。
登山口よりよく整備された登山道を5分登ると目前に富士山の姿が現れて新道峠に出る。わー!と歓声をあげる。太陽の光線が無い為景色はモノトーンに近いが河口湖の上に浮かぶ雲の上に富士山が見える光景には感動する。付近には色々の花も咲いていて一層登山を楽しませてくれる。新道峠より黒岳に向う尾根上の登山道の要所要所には富士山を眺める場所が出来ていて、富士山の写真を撮りに多くのカメラマンが四季を通じて登って来る事が連想できる。 富士山を眺めては登山道を黒岳を目指す、足元には色々の花が咲いていて自然とコースタイムをオーバーしてしまう。また、時折薄日が差す天気になり気温も低く快適な登山が出来る。右手の富士山と足元の花に目を奪われて歩いていると大きく開けた広い破風山山頂の標識があり此処が破風山山頂と気が付く此処からも富士山の眺めは素晴らしくしばし足を止める。 破風山からは緩やかに明るい樹林帯の中を降って行き、すずらん峠で左にすずらん群生地に下る登山道の分岐がある。峠からの展望は無いが僅かに登った所からは富士山の展望がある。すずらん峠からは登山道らしく黒岳のやや急斜面の登りとなり一汗かいてくる。13:34分黒岳山頂に到着、山頂は周りが樹僕で覆われていて展望が無く南側に突き出た尾根筋の展望台に行く。展望台には先着の登山者2名が御坂峠に引き返す所で挨拶を交わす。富士山を見ながら昼食とJA1OAO局と無線交信を楽しむ。 富士山の周りの雲も次第に多くなり景色が変化してくる。ゆっくり休憩も出来たので黒岳山頂に戻り引き返す(14:54)帰りも富士山と足元の花を眺めながらゆっくりと降ってゆく。破風山の後方には南アルプスの山波が確認できる。天気が余り良くないが遠望は意外とハッキリして見える。 満開になっている花、ヤマツツジ、グンナイフウロ、アヤメ、クサタチバナ、ヤグルマソウ、ヤマオダマキ、ニッコウキスゲ、クガイソウ、ヤハズハハコ、ツクバネソウ、アマドコロ、キンポウゲなどが登山道の至る所で見られる。これから咲き始めるレンゲショウマ、クガイソウなどのつぼみも多く見ることが出来た。 15:48分新道峠に戻る。車の停めてある登山口まで僅かに5分、富士山の素晴らしい眺め、多くの花に出会えた感動の山歩きとなる。帰りにすずらん群生地に寄って見たが観光客も無く、時期が遅く花は既に終っていて、すずらんの花を見ることが出来なかった。 |
|||||||
![]() ![]() |