感動の山 | 富士山 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
自宅5:40⇒道志6:50⇒山中湖7:10⇒富士吉田7:20⇒滝沢林道4合目7:55→佐藤小屋5合目9:32→スバルライン山頂10:20→雲海荘6合目11:00→佐藤小屋5合目11:30→滝沢林道4合目12:30⇒富士吉田13:10⇒山中湖13:30⇒道志15:00⇒帰宅17:10 はじめての富士山山麓登山、スバルラインの賑わいを避けてスバルラインの左隣にある林道滝沢線(吉田口)から入ってゆく。余り天気が良くないので林道は貸切状態で道路状況もよく快適に走れる。4合目の所でゲートが閉まっていて手前の駐車スペースに20台ほど先客の車が駐車してある。8時丁度5合目小屋に向って林道歩きとなる。 今週も鹿島槍登山のJA1OAO局と無線交信のための登山で、林道の開けた所から無線交信が出来る丁度鹿島槍の山頂で天気は良く周りの山々が良く見えるが富士山は見えないとの事、関東は天気が悪く富士山もガスで山頂が見えない。無線交信と林道脇に咲く花を撮影しながら行く。9時25分中茶屋から馬返しを登ってくる登山道と合流して直ぐに登山道に入り林道を横切ると5合目の佐藤小屋に出る。9時28分
佐藤小屋からスバルライン山頂の5合目まではほとんど水平で時折車が通行する車道になっている、佐藤小屋から山頂に向う登山道もあり。スバルライン5合目に向う途中に山頂からの登山道と合流していて、此処からは今までの静かさと激変すし蟻の行列に加わる事になる。
食事の準備をして来なかった事と初めてなので5合目の食堂でカレーライス800円を食べて腹ごしらえ。12時25分6合目を目指して途中まで引き返す。今度は行列に逆行しての歩きとなる。この時間は山頂で御来光を仰いでから降ってくる登山者で、これから登ってゆく人は少ない。実に多くの人がいる、20代の若い人が多く見かけられるしまた、外人も多い、馬に乗っている人もいて登山では無く観光色が強い。丹沢や奥秩父の登山とでは全く趣が異なる。6合目の雲海荘に10時50分到着。 霧が濃く、視界が悪くなって来たので5合目の佐藤小屋に降る、途中に6合目星観荘を通過して5合目の佐藤小屋に11時20分戻る。5合目の佐藤小屋からは滝沢林道を1時間歩く(往路は1時間30分)途中で数人の山菜やキノコを採りに来ている人と出会う。12時28分ゲートの所に戻る。今日は夏の行事「吉田の火祭り」のある日で道路の際に通行止めと迂回路の案内標識が立っていて、夏休みの最後の休日とあって渋滞すると思っていたが意外とスムーズに走れる。山中湖で昼食をしてから道志経由で帰宅する。 滝沢林道〜富士山6合目までに咲いていた花々 |
|||||||||||||
![]() ![]() |