相模原⇒高尾⇒和田峠⇒登里→佐野川峠→甘草水→三国山→生藤山→三国山→甘草→水佐野川峠→登里⇒藤野⇒篠原⇒相模原
昨日の雨が上がって太陽の光で起こされる。素早くザックに荷物を詰め込んで家を出る。近くの経ヶ岳にでも行こうと丹沢山を見ると雪化粧しているのが霞んで見える。上空一面青空なので富士山の見える生藤山に進路を変える。高尾経由和田峠を過ぎた富士山のビューポイントからは予想どうり青空に白く突き出た富士山が望める。鎌沢から登里まで車で入っての最短距離で生藤山登山開始する
 |
 |
 |
和田からの富士山 |
登里から陣馬山を望む |
生藤山登山口 |
登山道の日影の所には雪が解けずに残っているが凍っているのでスリップの注意は心配なく楽に歩くことが出来る神社のある尾根筋まで南側の斜面を登ってゆく。太陽を背に浴びるので暖かくのんびり歩ける。
 |
 |
 |
暖かな陽だまり登山道 |
神社 参道の桜並木 |
富士山も良く見える参道 |
神社を過ぎて尾根道の佐野川峠(石楯尾神社からの登山道の合流点)を過ぎて、緩やかに樹林帯の中を登って行くと明るく開けて甘草水広場に出る 桜の名所(10:30)此処で富士山の眺めをしばし楽しむ。
 |
 |
 |
日影には残雪が凍っている |
甘草水広場からの富士山 |
甘草水広場 |
甘草水を後に緩やかな樹林帯の中の登山道を10分ほど行くと10名ほどの登山者が休憩している三国山山頂に出る。此処からも富士山の展望も素晴らしく自然と立ち止って休憩となる。
 |
 |
 |
三国山山頂 |
三国山からの富士山 |
三国山で休憩している登山者 |
三国山の直ぐ隣の生藤山に向う、僅かに降り急斜面を上り詰めると標高990mの生藤山山頂に出る。山頂は狭いが此処からも富士山の眺めと、目前に茅丸と連行山と奥に陣馬山が見える。山頂でお逢いしたJE1BYBの無線局のTさんとお話出来る。
 |
 |
 |
生藤山990m山頂 |
生藤山からの富士山 |
生藤山山頂 |
三国山に戻り再び雷電山登山のJA1OAO局を呼んでみると応答があり、しばし交信を楽しめる。急に北風が強く吹付けて来たので三国山を後に登山口の登里に戻る(12:25)
 |
 |
 |
帰り 甘草水広場 |
目前に陣馬山 |
登里 登山口に戻る |
|