感動の山 高取山
 高取山山頂からの展望
2007年2月3日
平面図 省略
 断面図 省略
 仏果山高取山登山口A→高取山→仏果山高取山登山口

 午後久し振りにHさんと高取山に行く事になる。無線交信しながら登山口の近くで待ち合わせる。今回の登山口は仏果山と高取山登山との間の沢に沿った林道を登り突き当りのT字路を右に行き高取山登山口に向う。 仏果山、高取山登山口からも登山道が出来ているが樹林帯の中で暗いので登りは林道を利用する。高取山から東に延びた尾根筋に出来た登山道をジグザグに登って行く。右手から登ってくる登山道と合流して樹林帯のゲートを3回ほど潜ると高取山山頂が見えてくる。

仏果山、高取山登山口A 関東平野が広がる高取山山頂 標高705m高取山山頂


 高取山山頂直下の明るくて広い斜面を登って行く。所々には薄白く雪が残っていて地肌は凍りついていてスリップに注意しながら足を運ぶ。山頂には数人先客が居たが早々に下山して行き静かな山頂になる。静寂の山頂で軽食をとりながらしばし夕暮れ迫る山並みを眺めながら休憩する。しかしながら風が冷たく体が冷えてきたので太陽が丹沢に沈む前に高取山山頂を降ることにする。今日はJA1OAO局のSさんとの無線交信は出来ず、帰路は林道の登山口まで戻り、林道を使わず檜林の中の登山道を降り仏果山、高取山登山口に戻る。