城山湖変電所→榎窪山→三沢峠→泰光寺山→中沢山
天候が崩れて来るとの予報で今日は近場の中沢山迄南高尾の尾根道を歩く事にする。何時もの様に城山湖周遊道路を榎窪山に行きベンチで一休み。
日の出山に登っているJA1OAO局を呼んでみたが近くで妨害電場が出ていて呼び出す事が出来なかった。榎窪山から三沢峠を過ぎて泰光寺山の急斜面を今回はゆっくり登る。
最近は来る度に木々が伐採されていてどんどんと明るくなっている。泰光寺山で暫く休憩、無線機を取り出して見たが相変わらず妨害電場が出ていて呼んでみても届かないようだ。
泰光寺山を後に中沢山を目指す。大垂峠方面から歩いて来るハイカーが結構多く手頃に歩けるコースとして人気があるようだ。中沢峠に到着とほぼ同時に強風が荒れまくってくる。
帽子を飛ばされない用に注意しながら送電線の鉄塔まで行く。時折雨も混じってきたので中沢山山頂を踏んで引き返す。雨雲は強風で流され再び青空になって来る変化の激しい天候の下での山歩きで、
右手には雪化粧した丹沢の山並を眺めながら泰光寺山迄戻り暫く休憩する。泰光寺山から引き返す途中で再び北風が強く吹いて来て急に真冬に戻った感じになる。
今回は同行のHさんが便利なサングラスと携帯食を用意してくる(下の写真)今後このような食品になって来るとインスタントラーメンや、おにぎり、パン等は不要になって来るのかな?
 |
 |
 |
雪よけ、花粉よけサングラス |
中沢山山頂の石仏 |
泰光寺山への階段 |
|