感動の山 小仏城山・高尾山
 3連休の中日晴天に誘われて近くの高尾山から小仏城山をのんびりと歩いてくる。久し振りの富士山の眺めや紅葉したモミジの鮮やかさに感動の山歩きとなる。。
2008年11月2日

ルート平面図

ルート断面図

 相模原7:30⇒高尾8:00⇒日影沢林道A登山口→高尾山山頂9:05→紅葉台9:15→一丁平10:00→小仏城山10:15→
一丁平12:18→日影沢林道分岐12:32→日影沢林道B登山口12:41→日影沢林道A登山口12:53⇒高尾⇒相模原14:00


 好天気と無線仲間に誘われて富士山を眺めることが出来る高尾山から小仏城山に行く事に決定。昨夜は何処に行くか数ヶ所候補絞っていたが決まらず本日の朝の天気で小仏城山に行く事にする。
日影沢林道A登山口 高尾山と紅葉台のコル 高尾山の茶店

 手際よく準備を整えて高尾に向かう。幸い渋滞は無く日影沢林道の登山口に8:30到着。登山靴には着替えて高尾山を目指す。約30分で高尾山山頂に出る。尾根に出るまでは一人も会わず静かな登山が出来たが高尾山山頂から小仏城山までのコースは賑やかな尾根筋の歩きとなる。
高尾山展望台 富士山の展望 センブリの花

 何時もは日影沢林道を小仏城山まで登り高尾山までゆっくりと下るコースを取るのだが今日は左前方に富士山を眺めながら緩やかに登って行く。
一丁平からの眺め 竜胆も見られる 色鮮やかに紅葉

 10:15分賑やかな小仏城山山頂に付く。100名程先客がいるが広い山頂の至る所で好天気の下で各人それぞれの食事等を楽しんでいる。奈良倉山から大マテイ山登山中のSAさんと無線交信も交わして昼食もゆっくり出来て30分ほど日向で横になり昼ね気分。
小仏城山山頂で昼食 小仏城山山頂からの富士山 賑わう小仏城山山頂

 登山者も次第に多くなり300人程で賑わう。12:00充分休憩が出来たので一丁平まで引き返してトイレ施設のある所から北側の道筋を暫く行くと左手に下る分岐があり。確りとした登山道なので安心して下れる。分岐から10分ほどで日影沢林道に出て林道を10分ほど降ると往路の地点に出る。