相模原6:30⇒相模湖IC7:20⇒大月IC8:00⇒林道終点駐車8:30→愛宕神社8:35→池の山尾根9:00→天狗岩9:35→富士見台9:50→九鬼山頂10:00〜10:25→富士見台10:30→久美山10:35→弥生峠10:50→あばら沢11:17→駐車11:24⇒山中湖(食事)⇒道志道⇒相模原16:30
予報どうり朝外を見ると天気が良いので急いで登山準備をして6:30分九鬼山に向けて出発する。九鬼山までのコースは、道志道、秋山、20号と迷ったが出来るだけ早く行ける相模湖ICから高速を利用して大月IC迄行く。大月ICから20号線を僅かに戻り吉田方面に向かい途中のコンビニで食料を購入して九鬼山登山口に行く。
 |
 |
 |
林道終点に駐車2号道登山口 |
愛宕神社 |
リニアモーターカーの線路 |
林道を僅かに戻り愛宕神社の際から登山道に入る。昨日の風で登山道はぬれた落ち葉が重なっていて冷たい感じがする。気温も1度程度で日陰の登山道は寒いが登り始めると次第に体も温かくなり順調に歩ける。30分ほど登ると明るい尾根筋(九鬼山から池の山に続く尾根)に出て富士山が良く見える。尾根筋を右に折れて九鬼山に向うと急な登りが暫く続く。途中、天狗岩の展望台(尾根筋から2分ほどの所)に寄って富士山を眺めてくる。更に登り詰めると富士見台で展望が開けて鹿留山の後方に大きな富士山が望める。
 |
 |
 |
池の山分岐の尾根に出る |
富士見台からの富士山 |
九鬼山山頂 |
富士見台からは緩やかに5分ほど登ると九鬼山970mの山頂に出る。九鬼山山頂は北側が全面開けていて左から滝子山、大蔵高丸、黒岳、雁ヶ腹摺山、大菩薩嶺、百蔵山、扇山、権現山、生藤山と連なる。南側は樹林で展望が無いが一部樹林の隙間があり富士山が眺められる。休憩していた5名の登山者も各方面に降って行く。10:25分九鬼山後に富士見台迄戻り弥生峠からみゆき尾根(杉山新道2号道)を降る。みゆき尾根道は倒木が多く至る所で登山道を塞いでいて道筋も落ち葉が多く不明瞭な所がある。1号道を登る人が殆どで2号道は余り利用されていない様だ。11:24分駐車場所に戻る。
 |
 |
 |
高川山の下側にリニアーカー |
弥生峠 |
山中湖からの富士山 |
九鬼山登山後は山中湖に向かう。ロードバイクで山中湖まで来ているHAさんと合流。おなじみの食堂で天麩羅うどんを食べてからコーヒータイム。1時間30分ほど雑談後各々別ルートで帰道を辿る。
 |
 |
 |
名物の天麩羅うどん |
電子機器が多く取り付けてある |
颯爽と家路に向うHAさん |
|