相模原8:10⇒高尾8:40⇒小仏峠登山口9:00→小仏峠9:30→巻道10:00→景信山10:10〜10:45→小下沢分岐10:50→景信山登山口11:18→小仏峠登山口11:22⇒相模原12:30
晴れから曇りの予報だが青空の広がる好天気となったので景信山に向う。途中、丹沢山塊の頭に雲が多く乗っていたので富士山は雲に隠れて見えないと思いながら小仏峠に向う。徒中で登山者用臨時バス2台とすれ違い小仏峠バス停で2台のバスから降りて林道を登山口に向う40名ほどの登山者を見ながら林道終点の駐車場に車を停めて小仏峠を目指す。
小仏峠に登って見ると樹林の合い間から白く雪化粧した富士山が見える。小仏峠で登山者数人出逢ったがまだこの時間は登山者が少なく静かな山歩きが出来る。景信山直下の巻道を行き陣馬山からの尾根筋の登山道に出て景信山に登る。山頂も登山者が3名ほどで予想が外れる。
名物のなめこうどんでも食べたい所だが減量も考慮して酒饅頭を一つ頼むと発泡スチロールの箱に保温されている暖かい出来立てを出してくれる。他に登山者がなく暇なようで「依然は富士山もはっきり見えて霞がかかる様な事は無かった」と話しかけてくる。西側のベンチに越を下ろし酒饅頭を食べながらしばらく富士山を眺め休憩とする。
富士山も充分眺め休憩も出来たので山頂を一回りしてから東側の斜面からJA1OAO局を数回呼んでいたら早速応答があり久しぶりの無線交信が出来る。10:40分下山する為、斜面から山頂に上がってみると登山者が30名ほど来ていて賑やかになって来る。下山道は小仏峠に戻らず山頂から南に伸びる尾根筋の道を降る。途中で小下沢に降る登山道を右に外れて落ち葉の積もる登山道を下り林道に出る。林道を数分戻り11:20分駐車場に到着。
 |
 |
 |
景信山山頂からの富士山 |
登山者が多くなってくる |
枯葉の尾根道 |
|