コース 相模原8:30⇒八坂神社9:15→林道A9:18→林道B10:00→林道C(さがみの森)10:05→仙洞寺山10:30→林道D10:50→引返し点11:00→林道D11:15→林道E11:24→林道C(さがみの森)11:55→541m→林道C(さがみの森)12:10→林道B→林道A→八坂神社12:46⇒相模原14:00
今日は先週予定していた仙洞寺山に初めて登ってみた。登山口は数箇所有る様だが一番明確な青山の信号近くの八坂神社から登り始める。急な階段を上り詰めると社があるのでお参りしてから左手の山道を登ると尾根道に直ぐに出て、左方向に行くと林道に出る。林道を歩いていると昨日から黍穀山非難小屋に泊まり早朝姫次まで往復して来て下山の準備をしているJA1OAO局のSAさんより呼出があり以後登山中無線交信を楽しみながらの山歩きとなる。
 |
 |
 |
八坂神社駐車場 |
南高尾の稜線と城山(林道から) |
前方に仙洞寺山が見えて来る |
約一時間ほど林道を登ると「さがみの森」の標識がある広場に出る。此処は休憩ベンチや管理施設の小屋や休憩ベンチなどの設備があり、記念植樹など行っている様だ。登山道と林道が交差していて仙洞寺山の要の地点と成っている。尾根の中心を仙洞寺山目指して登り始めると左と右に脇道の標識があるが直進する。
桜と椿の木が多く植林されている尾根を登って行くと541mのピークを超えて再び小さなピークを超えて上り詰めると松の大木に仙洞寺山583の標識が取り付けてある。此処が山頂のようだが廻りは樹林で遮られている為展望は無し。山頂から先は倒木などで踏み後が不明瞭だが木の合間から南アルプスの白根山山が望めた。更に降って行くと「さがみの森」から続く鉢巻林道に出る。
 |
 |
 |
林道C さがみの森 |
仙洞寺山山頂の標識 |
南アルプス白根三山の遠望 |
林道を横切り隣の三角山迄行くつもりで尾根筋の不明瞭な道を下って行ったが方向が違う事に気が付き引返しながら三角山への道を探したが見つからず鉢巻林道まで引返す。西側の林道を暫く行くと斜面が崩れて林道が完全に土砂で覆われていて暫くの間山道となる。岩のせり出した急斜面(ロープがあり)を横切り行くと林道となり作業に来ている車が2台停めてあった。此処からは西、北方面の展望が良く快適に林道歩きが出来る。
11時55分「さがみの森」広場に戻る。広場のベンチで5分ほど休憩後、更に先へと山道が続いているので近道と思い行って見たが途中で右回りで尾根に上がり元の「さがみの森」広場に戻ってしまう。今日は二度道を間違えて結構体力を消耗したので往路の林道を引返す。
 |
 |
 |
黍穀山と焼山手前は茨菰山(ほうずき) |
石老山694m |
林道入り口のゲート |
|