感動の山 市道山・刈寄山
 早春の戸倉三山に登ってみたが思いのほかアップダウンが激しく臼杵山まで行けず市道山で引返す。北風が冷たく雲の多い天候で遠望は望めず。
2009年3月28日

ルート平面図

ルート断面図

 相模原6:30⇒豊田7:30⇒八王子8:00⇒入山峠9:20→市道山11:20〜11:40→入山峠13:50(食事)14:40→刈寄山15:00〜15:10→入山峠15:30⇒恩方16:00⇒八王子17:00⇒豊田17:30⇒相模原18:10


 早春の戸倉三山を目指して入山峠から市道山から臼杵山を往復する予定でいたが。予想外にウアップダウンが多い。標高差199mだが登りの累積517m、降り318mで結構ハードな山歩きで予定の臼杵山は次回にして市道山で引返す。
刈寄山・市道山登山口(入山峠) 登山道の際にシュンランが咲いている 市道山山頂795m

 入山峠に戻り遅い昼食にする。昼食の内容は温かい、おでん、お赤飯、紅茶、うどんで体が温まり体力も回復する。山歩きした後の温かい食事は格別に美味しく3人で全て食べつくす。
笹原の気持ちよい登山道 YAさん特製のうどん 入山峠で昼食

 食後の運動として刈寄山まで行く事にする。山岳耐久レースのコースとなっているので登山者よりランニング者が多く走っている。刈寄山山頂からは関東平野の展望が開けていて微かに筑波山の姿が確認できる。日当たりの良い斜面にはスミレが多く見られる。
刈寄山山頂 刈寄山山頂 スミレ