相模原6:30⇒八王子駅7:30⇒八王子IC8:20⇒大月IC9:20⇒変電所(駐車)9:35→ベンチ10:40清八峠11:15→清八山11:20〜11:38→本社ヶ丸12:12〜12:58→角研山13:50〜14:05→林道14:40→変電所(駐車)15:45⇒大月IC16:10⇒八王子IC17:10⇒八王子駅17:30⇒相模原18:30
車を利用しての登山で奥野川際の変電所まで車で入り清八峠を目指す。笹子駅からの1時間30分ほど歩く事が省略できる。しかし下山時に約一時間林道を歩く事になったが同じ登山道を往復するよりは楽しい山歩きが出来る。清八峠に向かう林道の終点付近は伐採作業で登山道が寸断されている。伐採現場を過ぎ尾根筋の登山道を登って行き清八峠に出る。途中見晴らしのよい所にベンチが2つあり休憩場所に良い。
清八峠から清八山に登り。松ノ木越の富士山を眺めてくる。再び清八峠に戻り本社ヶ丸を目指す。天気も良くうららかな気分で稜線歩きを約50分本日の最高峰、標高1630mの本社ヶ丸山頂に到着。20人ほどの登山者で狭い山頂は賑わっている。此処で昼食と休憩。昨日メールで知らせてある武蔵野市のSAさんを無線で呼んでみたが今回は繋がらず交信出来なかった。
 |
 |
 |
清八山山頂1593m |
黒岳後方左と釈迦ヶ岳後方右 |
本社ヶ丸山頂1630m |
初めは本社ヶ丸から引返す予定でいたが鶴ヶ戸屋山に向かう途中の角研山から笹子駅に下る登山道を下り途中の黒野田林道を利用して変電所の所に戻る事にする。明るい稜線歩きで足元にはスミレ(白色と紫色)が多く時々フデリンドウなども見られる。
稜線上の分岐点、角研山で小休止ご黒野田林道までほぼ一直線に降る。ブナ林の中の登山道で足元もやわらかく明るい登山道で急斜面の割には降り易く感じる。最後は緩やかに降り勾配の林道を約1時間歩き変電所の所に戻る。
|