感動の山 大山
 昨日の本社ヶ丸登山に引き続き大山登山ケーブルカーを使用しての登山だが充分歩き甲斐がある。昨日は富士山が良く見えたが本日は雲に隠れて影もなし。
2009年4月29日

ルート平面図

ルート断面図

 相模原9:00⇒大山(駐車場)10:00→ケーブルカー⇒阿夫利神社10:30→ヤビツ分岐11:50→大山山頂12:10〜12:30→見晴台13:20→阿夫利神社13:50→ケーブルカー→14:10昼食→大山(駐車場)15:00⇒相模原16:30


 昨日の本社ヶ丸登山に引き続き本日は大山登山になる。今まで山歩きなど行かなかった家内がテレビで大山の紹介を見て急に行こうと言い出したので、二日間連続の登山となる。市営の駐車場が満車なので民間の駐車場に車を止めて大山のお土産店が並ぶ登山道をケーブルカー駅まで歩く。
お土産店が並ぶ登山道 阿夫利神社 ヤマルリソウ

 ケーブルカー山頂駅の阿夫利神社の脇から直登コースを登り山頂を目指す。登山道の至る所で紫色のスミレの花とヤマルリソウの花が多く見られる。山頂からは眺めは良く遠く都心の高層ビル群が霞んで見える。昨日は富士山は良く見えたが今日は雲に隠れて見えず。
ヘビイチゴの群生 三の塔 富士山は雲の中 アズマイチゲ

 20分ほど山頂で休憩後見晴台経由の下山コースを降る。陽気も良く雪も霜も無くスリップする事無く降れる。南側の斜面に出来た登山道なので明るく足元にはフデリンドウ、スミレ、ヤマルリソウなど見ながら降れる。
大山山頂 1252m ハルリンドウ マンネングサ

 阿夫利神社まで戻りケーブルカーで降り、大山名物の豆腐料理を食べてから駐車場に戻る。