相模原4:20⇒八王子5:10⇒八王子IC5:30⇒小渕沢IC7:10⇒観音平7:40→雲海8:45→押手川9:45→編笠山山頂11:25〜12:00→青少年小屋12:28〜12:45→押手川13:55→雲海14:30→展望台15:00〜15:10→観音平15:30⇒小渕沢IC16:00⇒八王子IC18:00⇒八王子駅18:30⇒相模原19:30
八王子で友人のAさんと待合せて中央高速利用で観音平まで車で行く。お盆の連休後の平日の影響か観音平の駐車場は車が10台程で予想より少なかった。天候は曇りで視界はあまり良くないが涼しいのであまり汗もかかず歩ける。
1値時間ほどで雲海の標識の有る所に出るが樹林で遮られているので展望は得られない。更に1時間ほど登ると押手川の分岐点(青少年小屋に向かう)に到着。小休止後直進して編笠山山頂に向かう。次第に登山道が急になってくる。振り返り見ると南アルプスの山並みが雲の上に浮いている。
更に山頂に向かってほぼ一直線の急登で樹林相が低くなりハイマツが目立ってくると森林限界を抜けて編笠山山頂直下の溶岩ドームに出る。山頂に登ると目前に八ヶ岳の主峰、赤岳、阿弥陀、権現、ギボシ等が鮮明に目前に広がり、しばし雄大な景色に佇む。
 |
 |
 |
観音平 駐車場 |
南アルプスの展望 |
編笠山山頂の展望 |
素晴らしい景色を眺めながら昼食休憩後、武蔵野市の友人と無線交信を試したが届かない様だ。山頂での景色を充分楽しめ休息も出来たので青少年小屋に下る。余裕があれば西岳まで往復予定でいたが時間と体力を考慮してあきらめる。10分ほど休憩後押手川の分岐点に向かう。押手川からは往路を雲海まで降り、雲海から展望台経由で観音平に下る。
観音平から3人の登山者(南八ヶ岳縦走)を八王子まで同乗、山歩きの話を色々聞きながら帰路を辿る。皆様お疲れ様でした。
登山道で見られた花
 |
 |
 |
ミヤマモジズリ |
イブキジャコウソウ |
ホソバシャジン |
|