相模原8:00⇒菩提峠9:50→二の塔10:40→三の塔11:10〜12:10→二の塔12:25→菩提峠13:15⇒青山荘きまぐr喫茶13:20〜13:45⇒宮ヶ瀬湖14:15⇒相模原14:50
朝、目が覚めると抜けるような青空になっているので急遽山歩きを計画、行く先を考えながら山歩きの準備をして車で家を出る。丹沢の山並がハッキリと見えているので富士山の大きく見える三の塔に行く事に決める。国道246号線の善波トンネルを抜けて名古木からヤビツ峠に向う。予想どうり途中富士山が大きく鮮明に見えてくる。本日はヤビツ峠までバスが運行されていて登山者も多く来ている。
ヤビツ峠を越して富士見山荘の前を左に折れて菩提峠の広場に車を止める。峠には既に30台ほどの車がある。菩提峠からゲートの端を抜けて暫く林道を行く。10分ほど行くと登山道と交差しているので丹沢表尾根(二の塔、三の塔)に向かい樹林帯の中を登って行く。
樹林帯を抜けてガレ場の登りになると後方には大山が大きく見えてくる。登山者が多いので後ろから追い立てられる感じでガレ場を登りきって二の塔の山頂に出ると目前に富士山が見えてきて歓声があがる。此処で水の補給をしてから直ぐに三の塔に向う。
 |
 |
 |
菩提峠 駐車 |
二の塔山頂から富士山を |
大きく広い三の塔山頂 |
二の塔からは僅かに降りガレ場の登山道(一部木階段も有り)を登りつめると大きく開けて三の塔山頂に出る。空気が澄んでいるので相模湾の洋上には大島、利島、新島、式根島、神津島と並んで見える。表尾根の登山道に登山者が行き交う姿が見えて烏尾山、行者ケ岳、新大日、塔ノ岳と山小屋も良く見える。
充分山頂での景色も楽しめてので三の塔を下りながら再度JA1OAO局を呼んでみると応答あり再び山頂に戻り暫く無線交信を楽しむ。三の塔から引返す登山者は僅かで塔の岳まで表尾根を縦走する登山者が大半の様だ。次回は表尾根を縦走したいと思いながら菩提峠に下る。
 |
 |
 |
三の塔山頂からの富士山 |
眼下の烏尾山荘 |
塔ノ岳まで続く丹沢表尾根 |
帰りのコースはヤビツ峠から246号に戻らず、宮が瀬まで林道を走る。途中友人がロードバイクで良く利用する青山荘きまぐれ喫茶によってグレース・マーヤのジャズソングを聴きながら丹沢名水のコーヒーを飲み寛いで来る。
|