2009年11月20日 八王子城址駐車場→八王子城址山頂→富士見台→荒井分岐→八王子城址駐車場
今日も青空に誘われて近くの八王子城址を歩いてくる。八王子城址管理棟手前に広い駐車場も整備されていて日本100名城の看板が目に付く。管理棟でパンフレットを頂き とりあえず山頂を目指す。雨の翌日なので登山道は湿り気味だが埃が舞うよりは歩きやすいがスリップに注意して登る。
ゆっくりと登って40分ほどで山頂に到着。見晴らしの良い所で5分ほど休憩と水分の補給、本丸跡に登ってから富士見台に向う、途中椿の林を通り天守閣跡の石柱のあるピークを越して富士見台の登りの途中で右手に堂所から陣馬山に続く登山道を見送り富士見台の休憩テーブルがある山頂に到着。富士山は雲に隠れていて見えないが目前に景信山の山頂が見える。八王子城址山頂からは富士見台のテーブルで昼食休憩している登山者と1人出逢ったのみでたいへん静かな山歩きとなる。
 |
 |
 |
駐車場 |
八王子城址 山頂 |
景信山が目前に(富士見台) |
富士見台までは至る所に案内標識が設置されているので初心者でも安心して歩けるが富士見台から先は駒木野、荒井方面に下る案内のみとなる。富士見台直下の小下沢に降る登山道はハッキリと有るが標識が無し。富士見台から荒井、駒木野方面に30分ほど行った所で初めて八王子城址方面への分岐標識があり(左手に降る)一安心できる。
八王子城址方面に降ると直ぐに朽ちかけた木製の階段があり注意して降り後は沢に沿った登山道を20分ほど降ると林道となり10分ほどで御主殿跡の曳き橋の所に出る。御主殿跡の広場に登り曳き橋を渡り古道を通り管理事務所に戻ると往きにパンフレットを頂いた係りの人が居たので富士見台から富士山は見えなかった事や標識と朽ちた梯子の状況等を話してから駐車場に戻る。
|