八王子8:30⇒芦ヶ久保10:30⇒登山口11:10→尾根12:45→二子山(雌岳)13:25〜13:45→尾根13:58→登山口13:35→芦ヶ久保道の駅13:50⇒安隠の里13:10⇒八王子17:00
二子山登山は初めてで芦ヶ久保道の駅から往復する。今回は急に山歩きに行くことになり八王子駅でYAさんと待ち合わせして車に乗りながら行く先を決める事になる。数箇所行く先を検討したが二人とも始めての二子山に決定する。芦ヶ久保道の駅までは良く利用する名栗経由の道で渋滞も無く除雪もされていて順調に到着する。ここで名物の「ずりあげうどん」で腹ごしらえ。
山全体は積雪が30cmほどあり今回YAさんは雪山は想定外でスパッツ、アイゼン、ストック等は用意してこない為途中で引き返すことも考えての登山となる。西武線のトンネルを抜けて二子山に向かう。トレースがしっかりと付いているので山頂を目指す。
 |
 |
 |
芦ヶ久保道の駅からスタート |
積雪30cm |
隣に武甲山 |
尾根を横切るように越えて沢沿いに登登ってゆく。傾斜が増してきた雪道を登って行くとスギ林になり、更に登って行くと松林もあり尾根筋の道を登ると雌岳から延びる尾根に着き周りの景色が見えてくる。尾根から山頂への道は緩やかになるが直ぐに傾斜のキツイ登りとなりロープを頼りに登る。
急斜面を登り切った所が二子山の頂のひとつである「雌岳」で此処で雪の上にシートを敷いてしばらく休憩する。開けた山頂は、樹林に覆われているので周囲の展望は無いが途中の尾根からは直ぐ隣にピラミッド型の武甲山が良く見えた。
 |
 |
 |
丸山方面の山並み |
二子山「雌岳」 |
ザゼンソウ「安隠の里」 |
山頂で20分ほど休憩して雄岳に行かず引き返す。尾根筋の登山道もあるがトレースがしっかりしている往路を下る。登りは2時間15分要したが下りは半分すべるように下り50分で登山口の戻れる。芦ヶ久保道の駅で少々休憩して往路を引き返す途中、安隠の里でザゼンソウを見学して帰る。
|