感動の山 高水三山
 昨日の雪で4月の中旬として気温が低いが風も穏やかで登山には丁度良い青空の下高水三山を歩いてくる。
2010年4月18日

ルート平面図

ルート断面図

 相模原7:30⇒御岳駅8:50⇒軍畑駅9:10→登山口9:40→見晴563m→常福院10:45→高水山11:00→岩茸石山11:40〜12:10→惣岳山12:45→御岳駅14:00→駐車場14:05⇒高尾15:20〜17:20⇒相模原18:00


 左足の膝が階段を下りる時に時々痛むので(無理な自転車での走行で)しばらく山歩きを休んでいたが久し振りの青空に誘われて高水三山に行く。御嶽駅近くの駐車場に車を停めて軍畑駅まで電車で戻り、軍畑駅からの登山開始、昨日の季節外れの雪で登山道は濡れているが泥まみれになることは無く意外と楽に歩ける。日当たりの良い所では既に融けていて雪は無く山頂付近の日陰の所に5センチほど積もっている。

 今日は天候が良いので多くの登山者が山頂で休憩をしているが途中の登山道は静かの山歩きが出来る。常福院の裏山にカタクリの花を見ることが出来る。
常福院から5分ほどで高水山山頂(759m)で5分ほど休憩(水の補給)後、岩茸石山に向う、僅かに急斜面を下り尾根筋の緩やかなアップダウンを繰り返して展望の良い岩茸石山山頂に到着。此処でも多くの登山者が休憩している。丁度昼時なので長閑な山頂の一角で展望を楽しみながら昼食にする。
常福院 カタクリ 高水山 759m

 軽い昼食を済ませて休憩も十分出来たので進路を南方向に向けて下る。此処でも登山道ではほとんど登山者と逢わず静かな尾根筋の山歩きで、惣岳山直下の急な岩をよじ登り鬱蒼とした樹林の中の惣岳山山頂に出る。後は御岳駅までほぼ直線に尾根筋の道を下る途中数年前生藤山で御逢いしたJE1BYB局のTAさんが目の前の大塚山からCQを出しているのでショート交信をさせて頂く。何時もは山頂からJA1OAO局と無線交信をしているのだが今日は交信できず、急遽登山に来たので事前のメール連絡をしていない為か?
岩茸石山 793m 岩茸石山 惣岳山 756m

 御嶽駅までの下りで心配していた左膝の痛みもゆっくり下ったので激しい痛みも無く無事下山できる。歩いた距離10.4Km、累積標高差1030m、歩いた時間4:15久し振りに充実した山歩きが出来る。