感動の山 伊吹山
 初めての伊吹山登山、時間の都合で山頂まで登れず途中の六合目避難小屋の所から引き返す。
2010年4月29日

ルート平面図

ルート断面図

 大垣⇒近江長岡⇒三合目12:30→五合目13:00→六合目避難小屋13:15→昼食13:20〜13:30→五合目13:40→三合目13:55→二合目14:14→一合目14:20→登山口14:40→近江長岡駅15:53⇒大垣


 友人のHAさんの大垣まで日帰りする車に便乗させてもらい、大垣ICからバスと電車とタクシーを乗り継いで伊吹山三合目から登山する。三合目の丘の上には伊吹高原ホテルがあり、此処まで林道があり車が入ることが出来るが入口にゲートがあり、一般車は通行できない。タクシーは運転手が鍵を持っているので通行出来る。三合目を12:30分スタートして頭上に見える伊吹山山頂を目指す。

 冬はスキー場となるゲレンデの中の登山道の為陽を遮る物が無く見渡しは非常に良いが夏季の晴天時は暑さで苦しい登山になる様だ。本日は数時間前まで雨が降る天気で晴天だが風もやわらかく恵まれた登山が出来る。時間の都合で今回は六合目にある避難小屋の僅か上まで登り昼食休憩後三合目まで引き換えして三合目からはゲレンデの中の登山道を下り一合目からは樹林帯の中をジグザグに下り伊吹山登山口に下る。バス停があるが2時間ほど待つので歩いて近江長岡駅まで歩き(所要時間1:10分)電車で大垣まで戻る。
三合目 五合目からの伊吹山 六合目避難小屋

 登山道の際にはヤマエンゴサク、アマナ、スミレ、ムラサキケマン、ネコノメソウ、キジムシロ、イチリンソウ、登山口から一合目までの樹林帯の中ではヤブニンジン、ヒメウズ等の花が咲いていたが見頃は5月中旬以降のようだ。
ヤマエンゴサク アマナ スミレ