相模原4:10⇒道志の湯⇒林道P5:40→浦安峠(大界木山・鳥ノ胸山登山口)5:50→城ヶ尾峠登山口6:10→城ヶ尾峠6:40→大界木山7:14→モロクボ沢ノ頭7:55→畦ヶ丸山8:30〜9:00→モロクボ沢ノ頭9:25→大界木山10:25→浦安峠(鳥の胸山)下山口10:38→林道(浦安峠)10:55→林道P11:05⇒道志の湯⇒相模原13:30
昨日に引き続き好天に恵まれて新緑の西丹沢を道志側(裏)から畦ヶ丸山まで登って来る。早朝家を出て林道終点(ゲート前)を5時45分スタートゲートを回り込んで5分ほど林道を行くと右手に大界木山登り30分の標柱が有ったが反対側に登山道が有る事に気が付かず10m程前方の鳥の胸山登山口の標識と登山道を確認して峠(浦安峠)を超える。
緩やかに下る林道を20分ほど歩くと左手に城ヶ尾峠登山口の標識があり、此処で林道から登山道に入り尾根筋の登山道を30分ほど登り城ヶ尾峠に出る。右方向は以前登った弧釣山に続き、今回は左手に続く主尾根筋を畦ヶ丸山に向う。大界木山手前に林道に降る分岐を確認して大界木山1246mを通過(標識は有るがベンチ無し)。
大界木山からは100m程降り途中に左手(林道)に降る登山道が有る所に恋路峠(犬峠)の標識がある。右前方に畦ヶ丸山が見えてくる。後方には木の枝の隙間から富士山も見えるがビューポイントは無い。モロクボ沢の頭に登ると此処は三叉路になっていて左は以前歩いた白石峠から加入道山で、今回は右に畦ヶ丸山を目指す。モロクボ沢の頭から僅かに降り登り返すと避難小屋に出て左に100m程緩やかに登ると畦ヶ丸山山頂1292mに出る。
山頂で30分ほど休憩後往路を引き返す途中登山道を3m程笹薮の中に入って木の枝に遮られない富士山の撮影ポイントを見つけて数枚カメラに収める。これからは枝全体に葉が茂ってくるので富士山を見られなく成る様だ。モロクボ沢の頭からバン木ノ頭まで行き前回降ったコースで戻る事も考えたが往路見つけた大界木山近くから林道に降る事にする。
早朝の登山は涼しくて快適な山歩きが出来たが陽が高くなると日陰の所を選んで歩きたくなる。しかし往路は気が付かなかったフデリンドウが花を開いていたので気付きカメラに収めることが出来る。大界木山を超えて直ぐに右手に降る分岐点があり有志による小さな手製の案内標識が木の枝に取り付けてあり。標識に従って降る事にする。多くの登山者が歩いている様で予想以上に安心して降れる。
 |
 |
 |
畦ヶ丸山山頂 |
フデリンドウ |
分岐点の標識(林道に降る) |
主尾根筋の分岐から20分ほどのくだりで往路利用した林道に出る。往路で気が付かなかった大界木山登り30分と書かれた標柱のある所で旨い具合に下れる。(GPSの奇跡参照)予定ではもう少し手前の野外活動センター当たりに駐車して以前降ってきたバン木ノ頭に登り畦ヶ丸山を往復して城ヶ尾峠から戻る予定が林道を奥まで入れたので短時間で畦ヶ丸山を往復できて早い時間に帰宅できる。
|