相模原7:20⇒小仏登山口8:20→小仏峠8:50→景信山9:40〜11:00→小下沢分岐11:17→景信登山口11:40→小仏登山口11:45⇒相模原12:30
この時期になると景信山の紅葉と、なめこ汁が思い出され富士山を眺めに何度か登っているが
今回は好天だが雲が多く生憎富士山を見る事が出来なかった。小仏峠まで登り、小仏城山から景信山に続く尾根筋を景信山方面に向う。
景信山に近くなると右側(東側)が開けて陽当たりも良く展望も有り、最近伐採した様で右側の尾根道、
中央高速トンネル近くの登山口からの登山道(小下沢からの登山道と合流)へ巻路が出来そうだ。
明るくなった景信山直下の急斜面を登りきると紅葉したモミジが目に付く。
今日は多くの登山者が来ていて2軒ある山小屋の売店は忙しそうだ。名物となったナメコ汁、ナメコうどん、山菜のてんぷら等、山頂での食事は格別美味しく感じる。
今回はコンロ、コッヘル、水等を十分持ってきたので山頂で自炊する。食後はJA1OAO局と無線交信も楽しめて中央高速トンネル近くの登山口へ降る。
景信山から降る途中非常に多くの登山者が登って来るのとすれ違う。
毎年この時期にスタンプラリーが実施されて高尾山、小仏城山、景信山山頂にスタンプが用意されていて、景信山を目指す登山者が数台の臨時のバスで小仏バス停からの登って来た様だ。
半日の登山だが十分秋の山歩きを楽しめる。
|