感動の山 高柄山
 数年前に金山から登って途中で引き返した事があり今回は青空の下の山頂でしばらく景色を楽しめる。
2010年12月5日

ルート平面図

ルート断面図

 相模原7:10⇒秋山(下尾崎)8:30⇒大地峠トンネル(登山口)8:50→旧大地峠9:00→大丸9:15→高柄山10:10〜10:45→旧大地峠12:10→矢平山12:30〜13:00→旧大地峠13:16→大地峠トンネル(登山口)13:25⇒秋山(下尾崎)13:40⇒相模原15:10


 天気も良く富士山も良く見えると予想しながら数年前途中で引き返した高柄山に向う。秋山の尾崎から林道を登り大地峠トンネルまで車で行く。(トンネルにゲートが有り一般車は通行できない)植林の急斜面をジグザグに10分ほど登ると落葉樹林となり旧大地峠の標識がある十字路に出る。左は矢平山、右は甚之函山だ高柄山は直進する。緩やかに降り登り返すと大丸山頂で河合峠経由四方津駅方面の分岐になっている。

 右方向に降るとトンネルから続いている林道に出て20m程先に高柄山方面の標識がある。降って登ってを3回ほど繰り返すと植林帯の中に千足峠の標識が有り千足方面へ降る路がある。千足峠を過ぎて一登りすると標高739mの高柄山山頂に出る。登山口の標高が約700mなので僅か39m登った事だが、上り下りが多いので矢平山までを入れると累積標高差700mほど登った事になり汗もかき良い運動になる。
大地峠トンネル登山口 大丸山 高柄山739m

 高柄山山頂で30分ほど景色を眺めながら休憩したが富士山の方向は樹林で覆われていて殆ど見えないのが残念だ北側の四方津方面は眼下に良く見える。10時45分山頂を後にして旧大地峠まで引き返す。途中で10名ほど登ってくる人に出会ったが静かな山歩きが出来る。旧大地峠から矢平山に行き山頂で昼食にする。天気がよく富士山は姿を現しているのだが木の枝に邪魔されて非常に残念だ。
南アルプスの遠望 高柄山 大丸山から 僅かに見える富士山

 12月にしては気温が高く風も無いので30分ほど誰も居ない山頂でのんびりと昼食休憩ができる。帰りは注意深く木の枝の合い間に富士山が見える所を探しながら歩いて数枚カメラに収める事が出来る。