感動の山 今倉山
 今年二度目の山歩きも天気に恵まれて素晴らしい展望の赤岩(松山)登山を楽しめる。今倉山(標高1470m)、赤岩(松山)(標高1450m)
2011年1月23日

ルート平面図

ルート断面図

 相模原5:30⇒高尾駅6:30⇒道志道⇒道坂トンネル7:50→今倉山9:12→松山(赤岩)9:50→二十六夜山11:25〜1235→松山(赤岩)14:00→西ヶ原14:10→林道14:50→道坂トンネル15:05⇒道志道の駅⇒高尾17:00⇒相模原18:00


 山歩きとアマチュア無線のフレンド局のSAさんより今倉山行きのメールが届く。今倉山、二十六夜山は未踏の山で行く機会を待っていた所で明日は休みなので、早速連絡を取り同行させてもらう事にする。天気や展望はあまり期待していなかったが松山(赤岩)からの展望は予想以上に素晴らしい眺めが有り感動!。登山道は道坂トンネルの際からトンネルの上部の尾根道に上がると右、御正体山、左、今倉山の標識があり左の方向に登って行き約一時間ほどで標高1470mの今倉山山頂に出る。山頂は樹林で囲まれていて展望は無い。
道坂トンネル登山口 今倉山山頂1470m 赤石岳(南アルプス)遠望

 今倉山山頂はT字路になっていて右方向は菜畑山へ、左方向は今回目指す松山(赤岩)、二十六夜山への登山道で小休止後二十六夜山方面に向う。御座入山と書かれて標識があるこぶを通過(今倉山西峰)して僅かに降ると鞍部に出て帰りに利用する沢コースの分岐点が有る。登り返して天井が開けると露岩のある松山(赤岩)の山頂に出て360度の展望が得られて富士山も御正体山と鹿留山の間に大きく見える

 しばらく此処で展望を楽しみながらの小休止。状況によっては此処から引き返す事も考えていたが天気も良く好条件なので二十六夜山を目指す。小さなこぶを数箇所超えて降って行くと前方に二十六夜山が見えてくる標高が1297mなので目線が下向きとなる。二十六夜の手前で舗装された林道が出来ていて急斜面を降り一旦林道に出て二十六夜山迄20分の標識に導かれて一登りで二十六夜山に着く。
松山(赤岩)1450m 富士山の眺め最高に良い 菜畑山、倉岳山の山並み

 二十六夜山も展望が良く南アルプスの白い山並みも良く見える。太陽の光を背中に浴びながら持参した昼食作り、素晴らしい展望の山頂での暖かい食事も出来て、今日は食後のコーヒーも味わえる。12:30分山頂を後にして引き返す事にする。林道まで降り、林道を利用して道坂トンネルの登山口まで戻る方が近いようだが西ヶ原の分岐まで往路を戻る事にして松山(赤岩)目指して登って行く。
二十六夜山山頂 二十六夜山石碑 林道(沢コース登山口)

 松山(赤岩)まで戻り此処で小休止水分の補給をする。富士山も山頂付近に雲が湧いてきて全容が見えなくなってくる。僅かに降って西ヶ原の分岐点から沢コースの案内にしたがって急降下して行き50分ほどで二十六夜山手前の林道と繋がっている林道(沢コース登山口)に出る。県道24号線に出て道坂トンネル登山口の駐車場に15時に戻る。