感動の山 八王子城址
 富士見台で昼食にする 持参してきたレトルト食品のお赤飯とf富士見台のテーブルベンチで暖かいップラーメン等で昼食
2011年3月23日

ルート平面図


ルート断面図


 2011年 3月23日  八王子城址駐車場→八王子城址山頂→富士見台→荒井分岐→八王子城址駐車場

 Aさんと生藤山に向ったが途中和田峠手前で通行止め(法面の工事で3月末まで)引き返して近くの 八王子城址に行き山頂から富士見台を回ってくる。天気の良くなる予想で来たが昼ごろから雲が多くなり一時綿雪が舞って来る。 久しぶりにAさんと山歩きの計画で初めは生藤さんに行く予定で高尾駅で待ち合わせて陣場街道を和田峠の近くまで行ったが ゲートが閉まっていて期間工事で通行止めになっている。

 仕方が無いので引き返して近くの八王子城址に変更する。 高尾方面に戻り中央高速の手前を右手に入り八王子城址公園の広い駐車場に車を止めて登山準備天候が良くない影響か人影が見当たらない。 管理センターの所から右手の山道を八王子城址山頂を目指す。途中桜と椿が見事に咲いていたが空の色が灰色で太陽光も無いので輝きが半減している。 しかし雨が降ってくる様子は無いので静かな山歩きが出来る。

管理センター 椿の花と椿の花  八王子城址山頂 

 八王子城址山頂を踏んでから東側の展望台で一息入れてから富士見台に向かう。 椿の木が多くある尾根筋の道をアップダウンしながら行く。富士見台直前ののぼりの所で本日はじめて10名ほどのハイカーとすれ違う。 堂所山方面から八王子城址に向けて元気に歩いてゆく姿を見送りテーブルが一機ある富士見台で昼食にする 持参してきたレトルト食品のお赤飯とカップラーメン等で冷えている体を温める。

 今日は時折、風花(雪)が舞って来て気温が5度程度と低くて寒い 食後はホットコーヒーでさらに心身を癒す。富士見台を後に荒井方面に向かう富士見台から下ると直ぐに右手に小下沢へ下る分岐があるが標識が無いので注意が必要だ。 直進する下りを行き再び登り返し緩やかに下って行くと左の沢に下る分岐点がある。

富士見台で昼食 ダンコウバイ 曳き橋

 小さな標識に八王子城址方面と書かれている。 ここで尾根筋の道と分かれて沢に下って行く途中岩の斜面に朽ち掛けた20段ほどの梯子があり足元を注意しながら下る沢に沿って緩やかに下って行くと 広い林道に出て間も無く八王子城址の御主殿跡に出る。復元された曳き橋を渡り管理センターの所に戻る。帰宅途中に何時ものRでHAさんとコーヒータイム 東北関東大震災の話が尽きなかった。