小下沢→関場峠→大嵐山→杉沢ノ頭→富士見台→小下沢
先週に引き続き小下沢から北高尾尾根を歩いてくる
。明日は天候が崩れる予報なので早々に用事を済ませて11時に出発する。天気はややうす曇だが雨の心配が無いので気楽に歩けそうだ
、小下沢入り口(高速道路の近く)まで車で行き小下沢に沿って
関場峠を目指すキャンプ場までは先週歩いた所なの馴染みのある
景色を見ながら林道を小下沢に沿って行く。エイザンスミレは終わりで
他のすみれの花も満開を過ぎている。
 |
 |
 |
小下沢林道P |
小下沢キャンプ場 |
浩宮殿下誕生記念植林地の碑 |
ラショウモンカズラも丁度満開で 至る所で見られる先週見られなかったイチリンソウも数株見ることが出来る。キャンプ場までの
沢沿いの道は多くの花が咲いていてこの時期は自然と歩行が緩やかになる。
キャンプ場を過ぎると花の種類は激減して、変わりに里にあるヒメオドリコソウや
カキドウシの花が目立つようになる不思議な現象だ。関場峠まで林道が続き
難無く歩けたが期待が外れる。キャンプ場から関場峠の間は里に咲く雑草が多く
スミレ類も僅かに見られたが非常に少なかった。
 |
 |
 |
岩壁が狭くなる |
林道の枝道がある |
林道終点 関場峠 |
林道終点から20m程山道を登った所に関場峠の標識が有る。左、堂所山、右、八王子城址(富士見台)、
此処から富士見台に向けて尾根道を戻る。関場峠から僅かに登ると三本松山で此処で遅い昼食で休憩にする。三本松山から大嵐山、夕焼け小焼けふれあいの道の分岐等のピーク(コブ)が続き、
アップダウンの繰り返しで結構キツイ山歩きになる。杉の丸のピークを超えて降った所の北側にに陣馬街道から上ってくる林道が有り、
狐塚峠で小下沢に降る山道もあるが富士見峠まで頑張る事にして次のピークに向う。
 |
 |
 |
夕焼け小焼けふれあいの道 |
夕焼け小焼けふれあいの道8号標識 |
杉の丸 |
三つほどピークを超えて左に八王子城址方面の登山道を見送り富士見台に17:00到着5分ほど休憩後小下沢に向って下る。
小下沢に下る登山道は富士見台から20m程降った所から右手に降る登山道が有るが標識がなく登山道も荒れていてお勧め出来ないコースだが踏み跡がハッキリしていて迷う事はないが沢筋の所も有り
注意が必要だ。沢筋の道を抜けて山道となると直ぐに小下沢林道に出てスタート地点に戻る。
 |
 |
 |
小下沢林道分岐点(富士見台) |
小下沢林道に下る |
小下沢林道スタート地点に戻る |
足元に咲いてた花。
|