八王子駅⇒八王子IC⇒大月IC⇒田野倉駐車→札金峠→九鬼山→富士見台→分岐→林道→田野倉駐車
今日は友人と3人で平日休みが取れたのでYAさんの希望で九鬼山に行く。田野倉駅の近くから札金林道に入った所に車を停めて札金沢に沿って林道を進む。右手に下山予定コースの池の山登山口を見送り林道終点から山道を僅かに登り札金峠直下で右手の九鬼山方面に向かう。
 |
 |
 |
田野倉(札金林道) |
田野倉(札金林道) |
札金峠直下 |
尾根筋の緩やかな山道をしばらく進むと右手が大きく開けた所(紺屋の休場の標識がある)に出る。自然と足を止めて休憩にする。表面に高川山、右手にはピラミッド型の滝子山などが見渡せる。此処でアヤメ、オダマキ、トラノオなどが観られる。
再び尾根筋の登山道を九鬼山を目指す。しばらく行くと九鬼山の北側の急斜面をトラバースする。倒木や小枝が伸びていて歩行の障害になり歩き難い所がしばらく続く。九鬼山から北東に伸びる尾根筋に出て、右に進路を変えて急な登山道を登りつめると標高970mの九鬼山山頂に出る。
九鬼山山頂は北側半分は開けているが南側(富士山の見える方向)は樹林で遮られている。食事と休憩していると小さなアブが多く寄って来て落着いて休憩が出来なかった。下山は池の山コースを下る事にして山頂から西方向に行くと直ぐに富士見台の開けた所に出て富士山の全容が見られる。
 |
 |
 |
富士山(富士見台) |
富士山(分岐付近) |
富士山とリニア軌道 |
富士見台からは北方向に伸びる尾根筋の急斜面をスリップに注意しながら下る。昨日までの雨で非常に滑り易くなっている。天狗岩の分岐点を過ぎ、禾生方面に降る分岐点まで来ると登山道も緩やかになり富士山の展望も有る。このコースは札金林道に降る間、展望も有り山歩きを楽しめる。
九鬼山登山で見られた花
|