日影沢バス停→小下沢→景信山→小仏峠→小仏城山→一丁平→日影沢→日影沢バス停
ゴールデンウィークと好天気になって高尾駅に着て見るとバスに乗る登山者が大勢並んでいる。陣馬高原に行くバスと小仏方面のバスがあり、どちらも増発便が出ていて満員になり次第発車して行く。今日は小仏方面のバスに乗り日影沢で降りる。5名ほど降りたが大半の登山者は小仏バス停(終点)迄行くようだ。
道なりに歩き左に日影沢林道を見送り線路の下を潜って直ぐに右手の車道(小下沢林道)に沿って行く。左手に小下沢の流れに沿って歩く林道の到る所に多くの花が見られる。 セリバヒエンソウ、カキドウシ、スミレ各種、ヤマブキ、ニリンソウ、イチリンソウ、ラショウモンカズラ、キケマンソウ、ムラサキケマンソウ、ジロボウエンゴサク、ヤマルリソウ、ネコノメソウ数種、等多くの華を見られる。
沢から離れて高度を上げるとスミレ類、ヤマブキ、モミジイチゴの限られて花になり、植林帯に入ると、ときおりスミレ類が咲いているが殆んど花は見られなくなる。景信山山頂付近の伐採があり眺めが結構良くなって来た東京方面が霞んで見えるがスカイツリーの影は確認出来なかった。景信山には300名ほどの登山者等で賑わっている。
景信山から小仏峠を通過して小仏城山に登って見ると景信山より更に多くの登山者等で賑わっている。満開を過ぎた桜の元で各自ビール、おにぎり、お弁当、等で昼食を楽しんでいる。一丁平から日影沢林道に下り再び沢沿いの道を多くの花を見ながら日影沢バス停まで降る。
|