八王子⇒高尾IC⇒軽井沢IC⇒軽井沢⇒高峰高原⇒池の平P→湿原一周⇒地蔵峠(泊)→臼窪湿原散策⇒地蔵峠⇒海野宿⇒佐久⇒横川⇒富岡IC⇒狭山IC⇒高尾IC⇒八王子
。
 |
 |
 |
池の平湿原案内標識 |
花咲く登山道 |
薄紫のマツムシソウ |
残暑が続く天候の中、長野県湯の丸高原に涼風を求めて花見ハイクに行く。関越自動車道と上信越自動車道を利用して軽井沢ICを出て、旧軽井沢で昼食(気温25度)後、高峰高原(車坂峠)に登りホテルのラウンジでコーヒーブレイク。此処は標高が約2000mあり気温も22度で吹き上げて来る風は冷たく感じる。
 |
 |
 |
咲き誇るヤナギラン |
後方は浅間山(雲上の丘) |
本日の最高峰雲上の丘 |
コーヒーブレイク後林道を15分ほど走り池の平駐車場に行き湿原巡りを開始、緑の中に薄紫のマツムシソウの花やピンクのヤナギランの花が鮮やかに咲き誇る中を緩やかに登り、初めのピーク(村界の丘)、次のピーク(雷の丘)、雲上の丘と緩やかに上り下りの登山道で多くの花が見られる。主な花は下記に掲載。4月に咲くコマクサも1株だけ1輪の花を見られる。
花めぐりの後は本日の宿泊地地蔵峠にあるロッジ花紋で温泉に浸り夕食時、ビールで乾杯!、YAさんが来られなかったが3人食事会、料理も多く食べきれず、部屋に戻り残ったワインで二次会...
29日朝、昨日より天気も良く朝食後、湯の丸山と烏帽子山の懐に位置する臼窪湿原を散策して来る。此処も池の平湿原と同様に多くの高山植物を見る事が出来る。帰りは18号線に沿った観光地を巡り(海野宿、横川、富岡)富岡ICから高速道路に入って帰宅する。
 |
 |
 |
臼窪湿原散策 |
臼窪湿原 後方は湯の丸山散策 |
臼窪湿原散策 |
湯の丸高原の花
 |
 |
 |
ハクサンオミナエシ |
マルバダケビキ |
ツリガネニンジン |
その他にシュロソウ、イブキジャコウソウ、ノアザミ、ノハラアザミ、オヤマボクチ、タムラソウ、シナノオトギリ、ウメバチソウ、ヨツバヒヨドリ、フジバカマ、ヤマオダマキ、ワレモコウ、キオン、トモエシオガマ、タチコゴメグサ、ノコギリソウ等の花も見られた。
|