感動の山 谷川岳
 紅葉を眺めながら登山を楽しみに谷川岳に向かったが登山者が多く渋滞で途中で引替して天神尾根から谷川でけを眺める登山になる。
2012年10月13日

ルート平面図 拡大

ルート平面図 拡大

   川越6:00⇒水上8:30⇒谷川岳ロープウェイP9:00⇒天神平9:30→熊穴沢の頭(避難小屋)11:00→天神尾根分岐11:10→天神尾根→天神山12:00〜13:00→天神平⇒谷川岳ロープウェイP14:00⇒月夜野⇒川越17:30


 紅葉も見ごろの情報を得て谷川岳登山に行く川越でAさんご夫婦と合流して関越道を利用して水上ICに向かう途中高坂SAで少々渋滞したが順調に走れて水上ICを出て土合の谷川岳ロープウェイ駐車場に入る。数か所ある駐車場に多くの車が来ていて大型バスも見られる。早速、乗車券を購入してロープウェイ乗り場に行くと既に200名ほどの先客(登山者)が並んでいて20分ほど待たされる。
ロープウェイ乗車待ち 天神平 登山開始 登山者の行列

 18人乗りのゴンドラで2本のロープに吊り下げられているので横揺れが無く快適に空中移動できる。1320mの天神平迄約7分で到着。登山準備して谷川岳山頂を目指す雲で山頂は見えないが天候は回復しているようで期待して登る。

 登山道の狭い所や岩場の段差がある所では登山者が渋滞気味になり、熊穴沢の頭避難小屋の所で渋滞して先に行けないので引き返してくる登山者が次第に多くなる。引き返す事を考えながら一応渋滞している避難小屋まで行き渋滞を確認して避難小屋で休憩後引き返す事にする。
登山者の渋滞で立ち止まる 熊穴沢の頭避難小屋 天神尾根分岐点

 折角時間をかけて来たので往路を戻らず途中から天神尾根コースを通って天神山山頂で昼食にする。雲が切れて谷川岳の山頂も時折姿を現す。山頂に向かう一筋の登山道に登山者が繋がっているのが望める。天神山まではリフトがありロープウェイとリフトを乗り継いで観光客が多く来ている。登山者も多く見られるので我々同様に渋滞で引き返してきた様だ。
天神尾根から谷川岳を望む 天神尾根で記念写真 天神平目指して降る

 渋滞して登山を引き返す事は初めての経験で今後は、100名山でロープウェイで手軽に登れて紅葉時期の休日は渋滞する事を考慮して計画する必要がある事を痛感させられる。早い時間に下山できた事で帰りも順調に走れて5時30分に川越に戻れる。
谷川岳の全容が望める 天神平ロープウェイ駅 天神平ロープウェイ乗り場