高尾駅→上椚田橋→旧登山口→ろくざん亭→金毘羅路入り口→金毘羅宮→浄心門→3号路→5号路→稲荷山→清滝→上椚田橋→高尾駅
本日の高尾山へのコースはあまり歩く人がいない旧登山道を歩いてみる。登山口は甲州街道の上椚田橋を過ぎて僅かに行くと高尾山ちか道の石碑したがって右に入って行く。民家の脇を行き。ろくざん亭の大きな建物が見えてくる。さらに先に行くと民家に突き当たりを左に回り込むように登って行くと山道となりしばらく登りが続く。岩肌の斜面や階段もあるが歩く人が少ないので少々荒れたところもあるが道筋はしっかりできているので迷うことはなさそうだ。登り詰めて樹林帯を抜けると明るくなって金毘羅宮展望台に出る。
 |
 |
 |
高尾駅からスタート |
登山口の石碑 |
ろくざん亭の脇を通過 |
金毘羅宮展望台でゆっくりと休憩したいところだが1号路を登ってくる人が多く休憩しているので早々に高尾山を目指して1号路を行くが途中のリフト駅とケーブル山頂駅は大混雑で人をかき分けて行くことになる。
このまま山頂まで混雑していそうなので浄心門の所から左に下り3号路を利用して山頂を目指す。3号路は比較的人影は少なくゆっくり歩ける。紅葉も見ごろで展望も良いので本日は混雑する高尾山頂は避けて5号路から稲荷山コースを下る事にしたがこちらも多くの人が利用していて休憩ベンチの空いているところはなくひたすら清滝駅まで下る事になる。
清滝駅に下ると。まだこれから登る人たちがケーブルやリフトの乗車を待っている人で混雑している。座る所もなく小休止無しで今日はこのまま歩いて高尾枝駅まで戻ることになる。
|