鳩ノ巣駅9:40→大根山の神10:37→コブタカ山11:57→本仁田山12:20〜12:36→安寺沢(登山口)13:54→奥多摩駅14:34
交通の便が良く駅から登れる本仁田山に初めて登って来る。スタートを奥多摩駅にするか鳩ノ巣駅にするか迷ったが鳩ノ巣駅から登ることにする。(状況によって奥多摩駅に降る予定を花折戸尾根を降り鳩ノ巣駅まで戻る事も出来るので)民家の点在する車道を山に向かって登って行くと突き当りにお寺があり、此処から左側に登山道があり植林帯の中を登って行く。
急な上りは無くゆっくり着実に高度を上げて行き約60分ほどで林道に出る。林道の手前に大根山の神の標識があり小さな社が有る。此処から川苔山方面に林道が続いているが何処まで行けるか?、登山道は林道を越えて尾根筋の道を登って行く。途中、オオダワ経由川苔山の分岐を右手に見送ってどんどん登って行く。
左手方向に本仁田山が近くに見えてきて登山道が緩やかになると、防火帯に出て左方向に続く防火帯の斜面を登って行く、少々きつい登りだが登りつめると標識は無いがコブタカ山で右手にオオダワ経由川苔山の分岐点の標識もある。防火帯の方向は展望があるがその他は樹林で遮られて展望は悪い。
 |
 |
 |
大根山の神 上部尾根から |
防火帯を行く |
コブタカ山(川苔山分岐点) |
コブタカ山から緩やかに下り登り返す尾根道からは長沢背稜の峰々が樹林の間から見え隠れする。石灰岩採取で山肌を削り取られた天祖山の左後方には雲取山も見えるが樹林が邪魔をしている。本仁田山山頂での展望を期待して来たが期待が外れる。東京方面の方向のみ開けているが北西側は植林帯で陽も遮られていて、南側の斜面の陽の当たる所で20名ほどの登山者が昼食休憩をしている。
 |
 |
 |
右手に天目山(三ツドッケ) |
本仁田山山頂 |
本仁田山から東京方面の眺め |
本仁田山山頂でゆっくり展望を楽しみながら昼食を予定していたが、早々に昼食を済ませて山頂を後にする。降り始めると直ぐに花折戸尾根経由鳩ノ巣駅方面に降る分岐が有り、どちらに降るか思案したが初めてなので右手の奥多摩駅方向に降る。
安寺沢登山口まで約60分急斜面の下りの連続で神経も疲れる。降る方向に見える六つ石山を見上げる様になる頃、安寺沢登山口に出る。此処からは約60分舗装道路を歩き奥多摩駅に到着。今回は山頂まで植林帯があり黄葉も僅かで展望が無く、ひたすら登る登山となった。
 |
 |
 |
本仁田山直下の分岐点 |
安寺沢(川苔・本仁田山)登山口 |
奥多摩駅 |
|