コース 登山口A→P0→P2→高取山→仏果山→P6→登山口A
先週に引き続き快晴になった土曜日、高取山から仏果山を回るコースを歩いて来る。山頂付近には積雪が20pほど残っていてザクザクと表面が凍っている雪道を快適に歩ける。さらに今回はダブルストックを初めて使用して脚の負担を軽減できる事やスリップの予防も出来る事が体験できる。
登山口を12:05分に登り始めて高取山山頂に13:40分到着。ゆっくり歩いて1時間35分で息も上がらず山頂に登れた。ダブルストックの効果が感じられる。また鎖場やロープに頼って登る急斜面ではストックのグリップについているベルトに手首を入れて使用していればグリップを放してロープを掴んでも腕首に巻いてあるベルトでストックを落とすことは無くロープを掴んで登れる事も今回体験で来る。
高取山を14:00分出発して仏果山に14:40分着。この間3名の単独登山者とすれ違う時間が遅いのか登山者が少ない感じがする。仏果山山頂で再び暖かいスープで休憩、高取山山頂と此処仏果山山頂の間で風が強い所があったが山頂は風が殆ど無く陽当たりは暖かくて気持ち良い。仏果山からの下りはストックを少し長めに調整して脚より半歩先にストックを右左と交互に着いてリズミカルに降る事が出来る。高取山の登りから東京の無線局JA1OAO局さんと交信しながら快適な登山が出来る。15:50分膝も痛みが無く意外と早く登山口に辿り着く。
 |
 |
 |
高取山山頂 積雪20Cm |
高取山山頂のテーブルで休憩 |
仏果山山頂 |
|