感動の山 陣馬山
 40数年前に歩いた記憶を頼りに陣馬高原下バス停から栃谷経由藤野駅まで辿ってみる。
2013年3月10日

ルート平面図 省略

ルート断面図 拡大

   

2013年 3月10日  陣馬高原下→底沢峠→明王峠→陣馬山→栃谷→藤野駅
 40数年前に歩いた記憶を頼りに陣馬高原下バス停から栃谷経由藤野駅まで辿ってみる。高尾駅から陣馬高原下行きのバスで終点まで行く10:10。10名ほどの登山者が下車して登山準備を始める。右手の車道を和田峠に向かう登山者が数名行くのを見送りながら左手の林道を行き底沢峠を目指す。結構奥まで林道が出来ていて40年前とは全くイメージが異なる。右手に奈良子峠への登山道を見送り底沢峠に向かって直進する。底沢峠から北に延びる尾根筋を絡みながら高度を上げて行き11:24陣馬山から高尾山への縦走路の底沢峠に登り着く。
陣馬高原下バス停 底沢峠へ続く尾根道 明王峠 山小屋

 底沢峠からは枝道から幹線道路に入って、登山者、ハイカー、ランニング者、マンテンバイクと行き来をする者が多くなる。6分ほどで明王峠で少々早いが軽い昼食にする。陽当たりの良いベンチで昼食を摂っているとエンジン音が近づいてきてミニトラクターで荷物を載せて来た小屋の管理人が登って来て開店準備の様子だ。トイレの設備もあり休憩ポイントになっていて20名ほど休憩している。

11:50陣馬山を目指して行くが所々で強風に煽られて帽子が飛ばされそうになる。花粉、黄砂等が舞って居るので遠望は霞んでいて特に南側は視界が悪い。登山道には全く雪が無く床も程よく湿っている状態で歩き易い。12:28陣馬山に到着。山頂は風を遮る物が無く視界も良いが風が強くてゆっくりと休憩できない。山頂を避けて低い所で休憩している姿が多く見られる。

陣馬山頂 栃谷集落を降る 陣馬山登山口
 15分ほどで山頂を後にして栃谷経由藤野に降る。陣馬山から直線に降る階段を行き平坦な尾根筋を行くと展望が開けてきて栃谷集落の中を降る道となり車道に出てからS字型に降り東方面に向かうと陣馬山登山口の標識があるバス道路に出る。40分ほど待てばバスも利用できるが予定どうり歩く事にする。丁度此処で奈良子峠から降って来た方がいて藤野駅まで話しながら歩いたので藤野駅に早く着いた感じだ。
スミレ トウダイグサ フキノトウ
 栃谷集落の南向きの斜面にはスミレ、カキドウシ、ホトケノザ、フキノトウ、トウダイグサ、オオイヌフグリ、ハナニラ、スイセン、梅、等が咲いていて春の陽気を感じられる。
 。

 。

 。

 。