。 コース 高尾駅9:45→小仏川遊歩道→日影沢0:50→小下沢(ザリクボ)12:00→景信山13:40→小仏峠14:10→底沢15:05→相模湖駅15:30
一昨日に続き本日も高尾駅から歩いて日影沢に向かう。今回は小仏川に沿って高尾梅郷遊歩道を利用する。満開を過ぎた紅梅、白梅等見ながら行くとアズマイチゲやキバナノアマナが咲いている広場がありカメラマンが花にカメラを向けている。さらに行くと天神梅林の標識がある梅林の高い所に高尾天満宮の社が有る。遊歩道の終点の蛇滝入口から車道を日影沢入口まで歩き一回り花を見てくる。
 |
 |
 |
高尾梅郷遊歩道 |
小仏川に沿って歩く |
高尾梅郷の一つ天神梅林 |
日影沢入口の民家の庭にカタクリ、ショウジョウバカマ等咲いていて見学者が10名ほど居る。再び車道を歩いて行き煉瓦造りのガードを潜り右手に折れて小下沢林道を行く。小下沢梅林も一般に開放されていて観梅者の姿が見える。ザリクボまでに見られて花はニリンソウ、スミレ類、ヤマルリソウ、アズマイチゲ等咲いていたが未だ咲き始めで花株が少ない。
ザリクボに来ると景信山から降って来た登山者と小下沢の散策に来た人で賑わっている。今日は此処で昼食にする。昼食後引き返す事も考えていたが折角来たので景信山に登り小仏峠から相模湖まで歩く事にして早々に昼食を済ませてザリクボを後にする。小下沢からの登山道は利用者が少なく静かな山歩きが出来る。景信山山頂に出ると多くの登山者等で賑わっていて若い人も多く見られる。
 |
 |
 |
小下沢梅林 一般に開放 |
ザリクボ(小下沢)景信山登山口 |
景信山山頂 |
20分ほど休憩後小仏峠に降り人影のない登山道を底沢(美女谷)を目指して降る。途中で単独の登山者一人しか逢わず底沢(美女谷)迄で降る。車道を歩き底沢バス停の有る国道20号線を相模湖駅まで歩いて行く。(休日は15時台のバスは無い)相模湖駅着15:30)
今回見られた花
|